必ず聴くことにしていること
Hello(^-^)
Qです。
「授業の体験をしたいのですが」
と問い合わせをいただいたら、
まずは、お子さんと保護者の方に一緒に
きていただき、話をさせていただくことに
しています。
今の成績や、勉強や進路についての悩み
などをお聞きしたり、リトルアメリカでは、
クラスが学年別になっていないことから、
リトルアメリカでの勉強の進め方などを
こちらから説明したりするためです。
そして、初めてお会いした時、必ずきくように
していることがあります。
「将来、何になりたいのかな?」
すると、
「・・・」←お母さんの方を向いて
(どうすればいい?)という顔をしながら。
「今なりたいものに絶対ならないとダメって
わけじゃないんだよ。もちろん、変わっても
いいし、変わって当然だからね。今の時点で
いいからね、将来どうしたいって思ってる
かな?」
「・・・」
「じゃあ、行きたいなー、と思う大学はある
かな」
「・・・」
そして、何も答えない子どもにしびれを
切らしたお母さんが、
「まだ子どもなので、そこまでは考えてない
と思います」
と代わりに答えてくれます。
なぜ私がこの質問をするのか?
それは、自分の将来について質問される
ことが、子どもにとっていい機会だと思う
からです。
子どもが本気で勉強するのは、2つの場合
だけだと私は考えています。
① 勉強それ自体がおもしろいと思える時
② 勉強をすることで、自分が得をすると
思える時
そうです、将来のことを何も考えずに、今の
勉強に必死になれるはずはないと思うの
です。
なんでも本気でやり始めると、
壁にぶつかり、つらくて、もう放り出して
しまいたいなあ、と思う時があります。
そこを乗り越えるかどうかは、やはり、
「これを乗り越えれば、自分が得をする、
後でいいことがある!」
と感じるからではないでしょうか。
今日はこのへんで。
Qでした。
リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校地図はこちら
にほんブログ村
関連記事