『走れメロス』読んでます

リトルアメリカ

2023年05月25日 22:56

Hello (^-^)
Qです。

私、今さらですが、

「走れメロス」

を昨日、読みなおしました。

いやあ、結末がわかっていても、
こんなに大人でも?!
やっぱり、ハラハラしながら読むんですよね。
「きゃー、メロス、だめよー」みたいな。

どうしてそんな小説を読んだかというと、
今、小学生クラスでは、読み物として、
「走れメロス」(もちろん!英訳したもの)を
使っているからです。

リトルアメリカの小学生クラスは、英語に
慣れるためのクラスです。
文法は、中一程度のものをゆっくり丁寧に
やっていきます。(それ以上、どんどん
先取りしたいお子さんには、中学生、
高校生のクラスに入ってもらうようにして
います。
年齢ではなく、自分に合うクラスに入って
もらうのが、やる気が続くためには一番いい
のです。)

とすると、

中一の文法で、「走れメロス」は難しすぎ
ないか?

と思う方も多いのではないでしょうか?

確かに、文法的には難しいところが
たくさんあります。中一の文法では説明は
つきません。

でも、いいんです!

ぜーんぶ文法がわからないと読めない、
理解できない

教える側がそう考えるから、
知っている文法で理解できる、でも
おもしろくない英文ばかりを子どもに
読ませてしまい、
「英語って、おもしろくない」と
思わせてしまうのではないでしょうか。

①文法はしっかり教える。

②読みとリスニングは、おもしろいものを、
 ざっくり説明してあげてどんどん進める。

③単語力をつける

この3つが大切だと私は考えています。

走れメロス、読んだことがないという
生徒さんも多く、みんなおもしろいと
言ってくれます。

さらに、お家ではこれをCDを聞きながら、
上手に読めるようにしてくるのが宿題です。
暗記ではなく、聞いて、同じように読める
ように練習するのです。何度も読むうちに、
自然と覚えたら最高ですね!
一生忘れないものになるからです。

メロス、きゃー、
と思いながら、生徒さんたちも読んで
くれているはず。連ドラのような感覚
ですね。

今日はこの辺で。Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  

2023/05/16

2023/05/08

2019/11/15




にほんブログ村

関連記事