クリスプサンドイッチを作って食べました☆
Hello!Qです。
今日は“Joeと一緒におやつを作って食べよう!”第一弾ということで、
“クリスプサンドイッチ”を作りました♪
作り方を説明するJoe
イギリスではポテトチップスとは言わないで、crisps(クリスプス)と呼ぶそうです。
crispって「かりっとした」とか「ぱりぱりした」って意味ですものね。
そんなことを聞くのも、英会話っておもしろい!
みんな楽しそう~。
食パンにバターを塗って、(お好みでベジマイトも薄く塗って)
その後、クリスプスをはさむという・・・
もう終わりかい!
うーん、3分もかからんクッキング!
夜、小腹がすいたときにぴったりのスナックなんだとか。
イギリスのクリスプスをJoeと今日は一緒に探してまわったけど、見つからず、
日本のポテチで代用。塩味のポテチに酢をかけて使いました。
いろんな味で試してみたらいいそうです(^-^)
食べた終わった後で、Joeがニコニコしながら
「クリスプサンドはpoor peopleの食べ物だけど、みーんな好きなんだよー」
と言ってて面白かったです。
次回もお楽しみに!
関連記事