お父さん、お母さんの言葉
Hello (^-^)
Qです。
「勉強しなさい!」
この言葉には効果は全くありません。
なぜなら、それを言われて子どもがやる気に
なるはずがないからです。ただ嫌な気持ちに
なって、しぶしぶ机に向かうだけです。
かけるならば、子どもが自分で
「そうだなあ、勉強しなきゃなあ」
と感じるような言葉でなければ意味がないの
です。
では、どういう言葉を子どもにかけるといい
のでしょうか。
それは、、、
「なぜ勉強しなければならないのか」
を、しっかり具体的に話してあげることです。
その時、
「勉強しないと
テストで悪い点をとるでしょ!!」
「勉強しないと受験に落ちるでしょ!!」
「平均点くらいとらないと
恥ずかしいでしょ!!」
こんな言葉は・・・
最悪です。。。
「なぜ勉強しなければならないのか」
という問いの答えにはなっていないからです。
私は、まず第一に、
「将来、自分の力で食っていけるように
なるためだ」
と思っています。
学校で◯番以内入るため
平均点をとるため
お母さんに怒られないため
そんなことのために、必死で勉強するのは
とっても難しいのです。
いえ、無理なんだと思います。
自分のため
自分が後の人生で得をするため
自分が幸せになるため
だから人間は必死になれるんだと思います。
お父さん、お母さんの言葉は、
子どもに、ものすごく大きな影響を与えます。
親の声かけひとつで、子どもはものすごく
変わるのです!!!
これが正解!
というのはありません。
毎日の生活の中で、いろいろな話を
しながら伝えていかなくてはならない
んだと思います。
今日はこのへんで。
Qでした。
リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校地図はこちら
にほんブログ村
関連記事