『自分の勉強』はいつやりますか

リトルアメリカ

2015年07月14日 12:23

 先日、に「東大の単語をおぼえよう」と言ったら、

「んー来週は期末試験があるから」と言い出したので、

てっきり次に伸ばして欲しいというのかと思っていると、

「来週は、期末試験だから、出来ますね」と言ったのです。


 これには、私も驚いて、

「え、期末試験だから、出来ないというのではないの?」と

聞き返しました。


 すると・・・彼は

「期末試験だから、学校は昼間までなんですよ。だから、
 時間はたっぷりあるから、出来ると思います」

という返事です。これには私も実際、驚きでした。


 東大単語とは、リトルでは、東大、京都、一ツ橋の3大学の

入試問題を、約25年分を集めたものです。

 その長文をやるのですが、これは、2冊に分かれていて、

それに単語帳を作っています。

 その単語帳の半分をやろうというのですから、かなりの

分量になります。

 それを1週間でやって来ようというのです。もちろん、

大変な量です。でも何とかできるだろうというのです。



 同じことを、あゆみに言うと、彼もまた同じ返事です。

「来週は、期末試験だから、昼には帰れるから、時間は
 かなりあります。こんな時の方がまとまって、自分の勉強が
 出来る
んですよ」

 

 そういえば、東大に行った一平も同じことを言っていました。

「何年か前までは、学校からは3時半ごろに帰っていたらしいけど、
 今は5時まで学校にいるんですよ。だから、勉強にあてる時間が、
 そのころよりずっと少ない
んですよ」



 そういえば、数年前はどこの高校でも、4時前には、授業が

終わっていたのです。とすれば、5、6時間は自分で勉強する時間を

とれていたのでしょうね。

 こういった生徒の自主性に任せる方法がいいのか、現在のように、

学校に管理してもらう方法がいいのか、議論する必要もありますね。


 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  

2015/07/12

2015/07/06

2015/07/05

2015/07/01




関連記事