質問でわかる

リトルアメリカ

2016年05月31日 16:49

 引き続き、『3代目』好きの彼の話です…

 それにしても、彼はリトルに来て、人が変わったように

勉強を始めました。

 今までの彼はどこに行ったのか、想像もできません。

 このような人が勉強を始めると必ず、先生に質問攻めを

することになります。

 気持ちが必死なだけに、ひとつひとつの疑問を解消して

行かなくては、一切前に進めないという気持ちになるので

しょう。

 だから、必死で、一個、一個、細かいことについてまで

納得できるまで質問するのです。


 このような質問が私たちにとって、最も答えるのが難しい

ものです。

 どう答えたらいいのかわからないからです。

「ここはこういうものよ」としか答えられないような質問だから

です。

 たとえば、数学だったら、1+1は、何で2なのですかと

質問されているような種類の質問だと思ってもらえばいいと

思います。


 ケンジ君の場合もこのような期間が何か月か続いたあと、

急に「なるほど、ケンジ君には ここはわからないだろうね」

というところを質問するように変わってきました。

 こうなると私たちも喜んで答えられるようになりますし、

また楽しめるようにもなります。

 この時期からは、おそらく、英語がある程度理解できる

ようになったのでしょう。


 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  

2016/05/28

2016/05/27

2015/04/11




関連記事