勉強の第1段階としてまず…
リトルでは、勉強の第1段階としてまず、沢山のことを覚えて
いきます。
たとえば英語だと、単語、数学だと、計算問題や基本的な問題
の解答の書き方などなど…
これは、沢山のことが頭に入った状態になれば、勉強をさらに
進めていくときに、辞書を調べたり、教科書で公式を見直したり…
という「作業」の時間が不要になり、断然、効率的だからです。
沢山のことを覚えていくときに、確実に覚えているかどうかの
確かめのテストを頻繁に行っていきます。
先日も書きましたが、問題のプリントを渡して、「解いてきて、
次回、提出しなさい」という宿題は、リトルではほとんど出しません。
範囲を決めて、それをできるようにして来ることが、宿題です。
そのためには、問題を解きっぱなしにしないで、解いたらすぐに
自分で答え合わせをして、できなかったことを冷静に受け止め、
ノートに整理していきます。
そしてそのノートをいつも手元に置いて、それを繰り返し覚えこみ、
自分のものにしていくのです。
テストの受け方、利用の仕方について詳しくは、また次回に…
リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校地図はこちら
にほんブログ村
関連記事