がんばる時がちがう!?
Hello(^-^)Qです。
リトルの授業では、ほとんど毎回、最初に
確認小テストをします。
この確認テストですが、テスト用紙を
配った瞬間に しゃしゃしゃしゃーーーと、
すごい速さで書き込んで、自信満々で
すぐ出してくる子と、
じいーーーーーーっと紙を見つめたまま
考えては、何か書き、またずうーっと考え
込む・・・そんな子がいます。
そんな時、私が言う言葉は、
「今、がんばるな。昨日までにがんばれ。」
です。
意外ですか?(^-^)
「このテストは、実力テストじゃないから、
今、ねばらなくていいからね。
考えても、知らないことは出てこない。
悪い点でもいいじゃない。
やってくればできる。
やってきてないからできない。
それだけの話。
この一週間、復習しなかったな、来週は
ちゃんとやろう、と思ってくれたらいいん
だから。
今ねばるな、ねばるなら、昨日までに
ねばっとこう!」
ということなのです。
リトルの宿題は、
「復習すること。
復習して、自分のものにしてくる
(自分の頭に入れてくる)こと。」
がほとんどです。
何回も単語をノートに書かせたり、
プリントを何枚も解かせて、提出させたり
そんなことはありません。
実力がまだないうちは、予習をすること
は効率が悪いのでお勧めしません。
そんなことをするよりは、授業で教えて
もらったことを何度もやってみて、自分の
ものにすることの方がずっと効果があります。
ですから、復習をしておけば、必ず百点を
とれるテストを毎回するのです。
ちゃんと勉強しておけば、このテストは
すらすらできて当然ですから、時間は
かからないのです。
何度も家でやった問題、答えも渡して
あって、わからなかったら、ちゃんと事前に
質問にきて解決し、わかったうえで、
自分の頭に入れる努力をする。
こういうことができるようになった子は、
あとは勝手に勉強するようになるのです。
小さい時に、「自分で勉強できる子」に
しておくことが重要なのです。
Qでした。
リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校地図はこちら
にほんブログ村
関連記事