模試で成績を上げるためには
高校2年生以上になると、基礎的なことと共に、
長文を読みこなす必要があります。
この長文に接したときに、これまでやってきた
勉強が、いかに役立つかがわかります。
長文を訳すときに、文法でさんざんやって来た、
for の意味上の主語とか、分詞構文の訳し方とか、
関係代名詞をどう処理するかとか…これらのことが
どんどん実戦で試されるのです。
こんなとき、的確に訳ができたときには、
「やったー」といった気持ちになるはずです。
自分の貯めこんで来た知識が生かされるのは、
何とも小気味よいものです。
これも何度も書いてきましたが、授業で説明することは、
必ず復習して覚え直してください。
というのも、私としては同じことを何度も何度も説明して
いる気がします。
「これも先週やったばかりだよね」と言う言葉を何度も
言っています。
要するに、同じことが何度も出てきているということです。
模試で成績を上げるためには、今やっていることを
続けることだと分かってくれたと思います。
だから、どんなことがあっても、例え、中間、期末テストが
あっても、普段の勉強を続けることです。
模試だからと言って特別なことをする必要はありません。
自分が、今までにやってきたことを改めて確認し、覚え直す
ことが大切なのです。
リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校地図はこちら
にほんブログ村
関連記事