2016年10月14日
模試対策として 何をやったらいいですか
模試が近づくと、生徒から
「今度の模試対策として、何をやったらいいですか」
という質問をよく受けます。
「とりあえず、過去問をやっていますが、他に何をすれば
いいのですか」
と聞いてくる生徒が多いのです。
多くの生徒が、「過去問をする」と言いますが、過去問を
するのはあまり意味がありません。
それをやるより大切なことがあります。
そう言うとみんな、怪訝な顔になります。
「でも、過去問をやると傾向がわかるので。」
と言います。
たしかに傾向というのは少しは考慮する必要はありま
すよ。
もしこれがある特定な大学の入試であれば、ある程度の
傾向に対して対策も意味がありますが、模試の傾向を調べて
対策をたてるというのはあまり意味がないと思うのです。
普段の勉強そのものが対策ということになります。
要するに、模試の対策というのは、毎回私たちが言って
いるように、単語、イディオム、文法、それに長文を読む…
ということに他ならないのです。
明日模試があるからといって、その過去問を解いて対策を
立てていると考えるのは全く “とんちんかん” なことだと言えます。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
「今度の模試対策として、何をやったらいいですか」
という質問をよく受けます。
「とりあえず、過去問をやっていますが、他に何をすれば
いいのですか」
と聞いてくる生徒が多いのです。
多くの生徒が、「過去問をする」と言いますが、過去問を
するのはあまり意味がありません。
それをやるより大切なことがあります。
そう言うとみんな、怪訝な顔になります。
「でも、過去問をやると傾向がわかるので。」
と言います。
たしかに傾向というのは少しは考慮する必要はありま
すよ。
もしこれがある特定な大学の入試であれば、ある程度の
傾向に対して対策も意味がありますが、模試の傾向を調べて
対策をたてるというのはあまり意味がないと思うのです。
普段の勉強そのものが対策ということになります。
要するに、模試の対策というのは、毎回私たちが言って
いるように、単語、イディオム、文法、それに長文を読む…
ということに他ならないのです。
明日模試があるからといって、その過去問を解いて対策を
立てていると考えるのは全く “とんちんかん” なことだと言えます。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。