2025年03月29日

2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん

 私がリトルを選んだ理由は、

高校1年生の時に、英語が全くできなかったので、

このままだと行ける大学がないと思い、焦った

からです。リトルに通う前の面談で、Q先生に、

「1日100単語覚えてね」といわれ、とても驚き

ました。今まで、そんなに単語を覚えたことが

なかった上、単語は大切だと思っていなかった

からです。ですが、高校3年生になり、本格的に

受験勉強を始めると、単語や文法といった

基礎を知らないと受験英語のスタートラインに

立てないことを知りました。私はリトルで高校

1年生の頃から単語や文法に触れていたので、

単語で苦労することはほとんど、なかったです。

志望校の過去問や、入試当日の問題も、大体

知っている単語だったので、焦らずに落ち着いて

解くことができました。早くから大学入試の単語や

文法に触れることができてとても良かったと思い

ます。


 しかし、私は夏休みや、一月末に単語や文法は

しっかり理解できているのに、問題集や過去聞が

解けなくなり、スランプに陥りました。自分では

もうどうしようもなくなり、藁にもすがる思いで、

Q先生に相談しました。先生は、親身になって

私の思いや悩みを聞いてくれただけでなく、

私の苦手なところを完全に把握し、スランプ脱却

への解決策も教えてくれました。ほんとうにそれが、

私にピッタリの解決策でした。先生に相談した後は

心が晴れ、スッキリしました。そのおかげで次第に

悩みが消え、勉強に集中できるようになりました。


 第一志望校に合格できたのは、リトルの先生方の

支えや、リトルで高校一年生の時から基礎を

固めることができたことが大きいと思います。

 ありがとうございました!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月21日

身体にしみこませておぼえよう!

Hello(^-^)
Qです。

リトルアメリカには暗記文というオリジナル教材があります。

よくみんなが合格体験記に、
「暗記文法を覚えたら、文法がものすごくわかるようになった」
と書いてくれる、あれです。

この教材は、リトルの文法の授業を受けながら覚えてもらうとすごく効果があります。

どうしてこの文を覚える必要があるのか
どこがポイントなのか

をわかった上で覚えることが大切だからです。

さらに、この教材にはCDがありますから、
口に出して言いながら覚えると、自然と
ずうっと覚えていられるのです。

私も高校生の頃リトラーでしたが、
毎日毎日、20個、英文を言って覚えていました。

(時代がわかってしまいますが)
カセットテープを聞いては戻し、聞いては戻し、
後につけて言って覚えたものです。。。懐かしい!
そして、今でもそれを覚えているのです!

子どもの時のアニメソングを
何十年たった後でも、音楽がきこえると
突然一緒に歌えてしまうのに近いですね。

どうせ覚えるなら、身体にしみこませるために
言って覚えるのが楽しいし、オススメです♪

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月18日

小学生が 中学生や高校生と同じクラスに参加するときに気を付けて欲しいこと

Hello(^-^)
Qです。

リトルアメリカではクラスが学年別になっていません。自分に合うクラスを選んでもらうことができます。
学校とは違うのですから、塾に来てまで周りの人に合わせなければならないなんて、もったいない!と思うからです。

なので、リトルでは、小学生が、中学生や高校生と同じクラスで一緒に勉強している場合もあります。これはごく普通のことです。頑張れば、どんどん進める。これこそやりがいがあることではないでしょうか?

ただ、気をつけて欲しいことがあります。

たとえば、小学生が中学生と一緒にやる場合は、
先生が話すことを、中学生と同じように理解できなければ、だんだん勉強が進まなくなってくるのです。

リトルで自分よりいくつも年齢が上の生徒さんと一緒に勉強できる生徒さんは、やはり、しっかりしているなあと思います。

 ・人の話をしっかり聞いて、理解することができる
 ・自分のことは自分でできる
 ・わからないことは質問できる
 ・きかれたことには答えることができる
 ・自分でメモがとれる


何をするにしても、これは大切なことですね。

Qでした。




リトルアメリカ教育センター 2025年入試合格速報!

九州大学
大分大学医学部医学科
熊本大学
東京歯科大学
早稲田大学
明治大学
津田塾大学
東京理科大学
東京女子大学
同志社大学
立命館大学
中央大学


大分上野丘高校
大分舞鶴高校
大分豊府高校
大分鶴崎高校
中津南高校
大分東明高校
北九州高等専門学校
九州国際大学付属高校
専修玉名高校


合格おめでとうございます!!

 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月15日

2025年合格体験記 大分大学医学部医学科合格 E.C 君  『ありがとうリトルアメリカ!』

 私は高校1年生の9月から約3年間、

リトルアメリカでお世話になりました。入塾の

きっかけは、バスケ部の先輩が通っていたこと

と、家から近かったこと。特に深く考えたわけ

ではありませんでしたが、今振り返っても、

この選択は間違っていなかったと自信を持って

言えます。

 私はリトルアメリカで 英語(文法・リーディング)、

数学、化学 を受講しました。英語の授業では、

Q先生 に文法を、GO先生 にリーディングを

教わりました。

 最初に驚いたのは、授業にさまざまな年齢の

生徒がいたこと、そして、その生徒たちが自分よりも

はるかに英語ができることでした。学校では成績が

良い方だったので、単語力や文法力で完全に

負けていると気づいたときは、悔しさと恥ずかしさで

いっぱいでした。

 授業では、毎回の授業の始めに単語テストが

ありました。Q先生やGO先生 と一緒に範囲を決め、

次の授業までに覚えてくるというシステムです。

最初は大変でしたが、悔しさをバネに取り組んで

いるうちに、暗記力と単語力がどんどん伸びていくのを

実感しました。

 また、授業ではリトルアメリカ専用のプリントを

使用し、先生方にも気軽に質問できたので、疑問点を

すぐに解決できました。特に印象に残っているのは、

GO先生の授業の合間に語られる話 です。政治や

社会問題など、今まで意識したことのなかったテーマに

ついての話は、私の価値観や視野を大きく広げてくれま

した。勉強だけでなく、世の中の出来事にも目を向ける

ことの大切さを教えてくれたと思います。

 また、まあけん先生 の数学・化学の授業では、まず

問題集の範囲を決め、その中から無作為に出題される

問題を解くという形式でした。分からない問題があれば

すぐに質問できる環境が整っていたので、とてもありがた

かったです。特に共通テスト前には、専用の問題集を

用意してもらい、それを何度も解きました。そのおかげで

苦手意識がなくなり、本番でもリラックスして問題を解く

ことができました。

 リトルアメリカの魅力は、先生方が生徒一人ひとりに

寄り添い、学習計画を立ててくれることです。そのおかげ

で、安心して勉強に取り組むことができました。また、

自習室が夜11時まで開いている ことも大変助かりました。

そして自分が悩んでいる時は先生に何度も相談に行き

ました。先生方は私の相談に対しても真摯に向き合って

くれ、何度も的確なアドバイスをくれました。

 リトルアメリカに通った3年間で、私は学力だけでなく、

自分の視野や考え方も大きく成長できたと感じています。

本当に先生方には感謝しかありません。本当に今まで

お世話になりました!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月11日

確認の小テスト

Hello(^-^)
Qです。

リトルアメリカでは、宿題は提出するものではありません。

この問題集の○ページから⬜ページまで

のように範囲が決められて、そこを勉強してくるのが宿題です。

提出しないでどうするかというと、代わりに毎回の授業で、決められた範囲から出題される、確認の小テストがあります。

(もちろん、問題集は解答・解説も一緒に生徒さんに渡してあります)

自分でやってみて、自分でマルつけをする。
間違えたところは解説をよく読んでみる。
ああ、なるほど!
と理解できれば、次は自分の力でできるように、覚えたり、練習したりする。
そして、もし解説を読んでもわからない場合は、私に質問に来てくれたらいいのです。
質問して納得できたら、やはり次は自分力でできるように覚える&練習する。

この確認テストで毎回いい点を取る子は、
勉強のやり方がわかっている、ということですから、どの科目であっても、
よし、やろう!
という気持ちになれば、しっかりしあげることができるのです。

つまり、すべての科目で成績が上がる↑↑

と言うことです。

一緒やりませんか?
Qでした。




リトルアメリカ教育センター 2025年入試合格速報!

九州大学
大分大学医学部医学科
東京歯科大学
早稲田大学
明治大学
津田塾大学
東京理科大学
東京女子大学
同志社大学
立命館大学
中央大学

北九州高等専門学校
九州国際大学付属高校


合格おめでとうございます!!

 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月28日

何歳から…

Hello(^-^)
Qです。

「リトルアメリカには何歳から入塾できますか?」

と質問もよく受けます。

絶対に何歳から、と決めているわけではありませんが、小学生になってから、という場合が多いです。

リトルアメリカの授業は学年別になっていないので、一番若いクラスでは、小学生の授業になりますが、そこで一緒に勉強できるかどうか、が基準です。

小学生では、英語と算数のクラスがあります。
体験できますので、お気軽にお問い合わせください(^-^)

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月09日

時間に余裕があるその間に徹底的に英語を!

Hello (^-^)
Qです。

中学生になる前に、やっておいた方がいいことを
一つだけあげるとしたら??

小学校で習った漢字の復習をする?
算数をしっかり復習しておく?

いえいえ、一つだけ、としたら・・・

英語でしょ!!

英語をどんどんやっておくべきなんです。

私は、中学生になって困らないように、
学校についていけるように、
と言っているのではありません。

中学生と比較すれば、
小学生は圧倒的に時間に余裕があります。
その間に、徹底的に英語をやっておくと
その先もずうっと英語を先取りしやすいからなのです。

高校なって、英語が急に難しくなって
わからなくなった。。。
あの時、英語ができていれば。。。

と大人になって残念がる人はとても多いのです。

お子さんのために、ぜひお考えになりませんか?

ロケットスタートコース
1月スタートはもうすぐです(^-^)






 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年12月12日

英語だけは別に考えて!

Hello (^-^)
Qです。

英語ロケットスタートコース、12月スタートは今年も始まりました!

気になるけど、うちの子、
まだ、中学入試が終わってないからなあ。。。

と思っているお母さん、お父さん!

1月に開講するロケットスタートコースがあります!
今年は1月18日(土)スタートです。

1月スタートでも、12月スタートと同じことを
三月末までにぎゅっ!とやります✨✨

受験が終わってからは、ちょっとゆっくりしたい

その気持ちもわかります。が!
英語だけは別にやっておくと、
中学に入ってからも、その先も、全然違います。

英語だけは別に考えてやりませんか?




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年12月06日

リトルアメリカ体験記…文法のクラスでやったような問題が出てきて自信を持って答えることができました

 私は小学5年生で英検2級に合格しました。
 私は小学1年生でリトルに入りました。それから
中学生のクラスに入って、今は高校生の文法と
読みのクラスに入っています。文法のクラスに入った
のは4年生の時でした。読みのクラスに入ったのは
5年生になってからです。

 文法でも読みでも全然分からないから
「わかりません」ばっかり言っていました。でも
暗記文法を覚えると、文法の授業で似たような
文がたくさん出てきました。それを答えたら、
褒めてもらえて、すごく嬉しくなりました。それで
やる気が湧いてきました。暗記文法は、文章を
覚えていくリトルのオリジナルの教材です。私は
リトルの教材で一番好きなのは暗記文法です。
文章はたくさんあるけど、面白いし、楽しいので
覚えやすいからです。私は文法のクラスに2年間
います。2年目の方が一度言われていること
なので、1年目の時よりちゃんと理解できます。

 そして、先生に「1回目だから落ちてもいいけど
英検2級を受けてみよう」と言われて勉強しました。
私は過去問をたくさん解きました。その中に何問か
文法のクラスでやったような問題が出てきて
自信を持って答えることができました。その結果、
なんとか一次試験に合格することができました。

 それから、ニ次試験のために、面接の練習を
しました。最初は難しいし、答えることができない
問題もたくさんありました。それでも一次試験の時と
同じように過去問をたくさん解き練習ました。
でも、先生からコツをたくさん教えてもらって、
だいぶできるようになっていきました。それでも
3問目・4問目は答えられないものがあったけど、
それでも頑張りました。

 私は英検2級に受かったので、次は英検準1級を
受けてみようと思います。頑張っていこうと思います!!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年12月04日

リトルアメリカ体験記…英検1次試験では覚えたことが出てきてすぐ解くことができました

 こんにちは
 私は、小学校6年生で英検2級に合格しました。
今から、私がどうやって勉強したか書いていこうと
思います。

 私は、小学校1年生の夏に英語の小学生のクラスに
入りました。それから1年半くらい小学生のクラスにいて、
3年生で中学生のクラスに入りました。周りはみんな
年上の人ばかりで、「みんなでかいなー。」と思って
いました。4年生までの2年間、中学生のクラスにいて、
5年生で高校生のクラスに入りました。まだ自分は
小学生で、周りはみんな中学生や高校生しかいなかった
ので、「やっぱりみんなでかいなー。」と思っていました。

 その高校生のクラスでは、何を言っているのかさっぱり
わからないことが多かったです。まず、単語が理解
できませんでした。途中で当てられても、「わかりません。」
と答えました。配られるプリントを解いても、ほとんど
間違っていました。ちょっとでも理解できるように、
とりあえず単語と暗記文法を覚えました。暗記文法を
覚えてから授業をきくと、暗記文法の文がドンドン
出てくるではありませんか!!
授業の内容が少しわかるようになって嬉しかったです。

 その頃、先生に英検2級を受けてみないかと言われ
ました。1回目は1次試験で落ちました。2回目も
1次試験で落ちました。こんなことをしている間に
私は6年生になりました。
 6年生でも高校生のクラスに入りました。1度は
授業で聞いたことのある内容なので、すぐに理解
できるようになりました。その時にも、前に覚えた
暗記文法が役に立ちました。先生の質問に
すぐ答えることができました。

 そしてその頃、私は3回目の英検を受けました。
1次試験では、暗記文法で覚えたことが出てきて
すぐ解くことができました。結果は1次試験合格。
2次試験も無事に合格しました。これぞ「3度目の
正直」ってやつですかね。

 今、私は中学校1年生で高校生のイディオムの
クラスにいます。そこでも、前に覚えた暗記文法が
役に立っています。

 そこで、ここまで読んでくれたあなた、そうあなた
です。私には言いたいことがありまーす!(なーに?)
 ほんとに、ほんとに単語や、暗記文法など
おぼえものをした方がいいです!やったら
できるようになります。ぜひやってみてください。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年11月26日

リトルアメリカ体験記…小学生の頃からリトルで勉強し現在の 中学校生活やこれから先に繋がる力を自然に 身に付けてきた

 私は、小学校低学年からリトルに通い始めました。
 はじめは、楽しく遊びに行っている感覚だった
ように思います。四年生から本格的に学習として
の英語を始めました。今もよく覚えていますが
絶対に英語で習ったことの復習をどんなに忙しく
ても「必ず毎日やる」と決めました。今現在も
時間の幅はありますがこの日々の復習は必ず
やっています。 

 私は将来、大学進学をしたいと思っています。
だから中学校の勉強と一緒に高校生の勉強も
しています。簡単ではないけれど私の将来に
必要なことだとリトルで学ぶ中、自然と思うように
なりました。学習内容や問題はやっぱり難しくて
大変だと思うことも多いけれど確実に自分の力に
なっていると思います。

 それを実感出来た一つが、中学校の英語の
授業ではほとんど困ることはない。ということです。
現在の授業は復習する時間になっています。
 二つ目は英検の合格です。私は中学一年生で
英検二級に合格しました。一次試験に向けての勉強
では、過去問だけでなく、大学入試に向けた問題集
にも取り組み、二次試験の面接は、Ⓠ先生に指導
してもらいながら練習し、試験本番にその成果を
発揮することができました。

 私は、今の中学校での勉強で困っていることは
ありません。小学生の頃からリトルで勉強し、現在の
中学校生活や、これから先に繋がる力を自然に
身に付けてきたから、今の自分があると思っています。
英語と数学の学習から全教科の勉強の仕方の基礎が
ついたのだと思います。それに、低学年の頃から
楽しく学んでいたことも遊んでいた訳ではなく、今思い
返すと現在の力につながっていると思います。
特別な事をしてきたわけではないです。

 これからも自然体で、将来に向けて更に集中して
取り組んでいきたいと思います。
 直近の目標は英検準一級合格です。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年11月22日

自分の日本語に責任をもつ

Hello (^-^)
Qです。

英語、英語、っていつも言ってる私ですが、

だからこそ国語の大切さ、いつも感じてます。

高校入試くらいの、やさしい英文なら
あまり問題にはならないのですが、

大学入試になると、レベルが違ってきます。

単語を置き換えて並べるだけでは
意味がわからない場合もよくあるのです。

(もちろん、単語力が全然足りてないのは
それ以前の問題ですが・・・
私だ!と思う人は、すぐフロウンうんち英単語帳、やってよー!)

授業中も、
「ここを訳してみて」
とあててみてると、
何か訳らしきもの?を言ってくれます。

ただ、意味がわからないので、
「どういう意味?訳じゃなくて、
つまり、こういうこと!って説明して」
というと、

「うーん、、、わかりません」

という答えが返ってくるのです。

構文がとれていないから、
ということももちろんあります。

でも、まずは、

自分の日本語に責任をもつこと

それが大切なのです。

リトルの読みの授業は、そこを追求します。
国語の授業に近いかもしれませんね。

構文とれてますよー
英語わかってますよー
っていうのがわかる訳にしつつ、
日本語がバリっとしてる。

それを目指してます!
たのしー!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年11月19日

ゆっくりやるからわかるのではありません

Hello (^-^)
Qです。

今、12月スタートの
英語ロケットスタートコース
にやる気のある小学生を募集中です!

大変そうだけど、
入って頑張ると、どうなるのかな?

と思ってますか?

ちょうど一年前に、ロケットスタートコースで英語を始めた生徒さんたちの現在の様子ですが、

4月に中学ハイレベルコースに入って、
今は普通学校では、中学3年生で習う関係代名詞をやっているところです✨✨

年内には、当初の予定通り、
中学三年分を一回目、終えることになります!

これはすごいことですが、
でも、ロケットスタートに入って一緒に
頑張ればできますよ。

一回全部中学の文法をやってしまえば、
英語すごーくわかるようになります。

いつも言っていることですが、
ゆっくりやるからわかるのではありません。
何度もやるからわかるようになるのです。

何度もやるために、速くやるんです。
何度もやるから、永久記憶になるのですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ロケットスタートコースおすすめです!

Qでした。







 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年11月05日

何度も何度も出会う

Hello (^-^)
Qです。

リトルアメリカの中学ハイレベルコースは、
1年間で、中学3年分を一度まわしてしまいます。

これを聞くと、

そんなに速くすすめると、
わからなくなるんじゃないかな・・・

と不安になる人もいます。

でもね、考えてみてください。

記憶に残るのは、ゆっくりやったことでしょうか?

ゆっくりやれば人間は忘れないのでしょうか?

そうではありません。

記憶に残るのは、何度もやるからです。

何度も何度も出会う。
忘れても、またすぐ出会う。
また忘れても、またすぐ出会う。
何回も何回も、何回もやることによって、
知識は定着するのです。

何回も繰り返すためには、一度速くやってしまって
どんどん回すのが一番です。

「同じところを何度もやって、
完璧になってから次に進みたい」

と言う人もいますが、
これだとゆっくりやっているのと同じです。
大変でも、一度全部回して、全体が見えるようにする。それでこそ、理解も深まるのです。

リトルアメリカの中学ハイレベルコースは、
英語だけでなく、数学もあります!
一緒に頑張りませんか?




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  

2024/11/04
おば…


2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年10月17日

比較的時間のある小学生のうちに

Hello (^-^)
Qです。

「うちの子は6年生ですが、中学生になるまでに、小学校で習った範囲を何度も繰り返して完璧にしておいた方がいいですか?」

こういう質問をよくうけます。

それについては。。。


小学校でめちゃくちゃ困っている科目がある
ものすごく苦手な分野がある

という場合は、そこを復習するのはいいと思います。

でも、
「まあ、学校では困ってはいません」
という場合は、復習ばかりやるのではなく
攻めましょう!

ほとんどわかっていることばかり、
何回もやるのは時間がもったいないのです。

中学生、高校生、と学年があがるごとに
やらなければならないことが
どんどん、どんどん増えていくのに
あえて足踏みしてる時間はありませんね。

私は英語をずっと教えていますが、
小学生でも、中学生でも、

やる気があって、

時間をしっかり確保できれば、

すごくできるようになります✨✨

比較的時間のある小学生のうちにできることがあります!

英語ロケットスタートコースでは、
塾長 眞上久実が一緒に
英語の基礎を徹底的にやります。
大変ですが、これについて来れたら
その後ずっと英語には困らなくなります!

やりがいがあるとはこのことです。
一緒にやりませんか?

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年10月09日

中学生になる前に しておいた方がいいことは…

Hello (^-^)
Qです。

「今、うちの子は小学6年生なんですが、学校の宿題はちゃんとやっているし、特に困っていることはないと思います。でも、小学校と中学校では全然違うとよく聞くので、今からできることはしておきたいと思っています。
中学生になる前に、しておいた方がいいことはありますか?」

中学生になると、環境がガラッと変わり、
子どもたちは、まずそれに慣れることから大変です。

勉強の面で言えば、

宿題が増える
教科ごとにやらなければならないことがある
中間テスト、期末テスト、実力テスト、などがある

お兄ちゃん、お姉ちゃんのいない子は、
中間テスト、期末テストと言われてもピンと来ず、
思いがけず悪い点をとってしまい、学年の中での順位まで出て、

「そんなに勉強しなきゃいけなかったなんて、
知らなかった。。。」

とショックを受けてしまうこともよくあります。

勉強だけでも大変なのに、
部活を始めると、体力もかなり必要になってきます。

小学校の時と、先生方の話し方から違ってくることもあり、子どもたちは、最初は特に緊張して過ごすことになるのです。。。

では、そんな中学生活に対して、今できる用意はなんでしょうか?

私のおすすめは、

英語をしっかりやっておくこと!

です。

中学に入って困らないように、程度ではなく、
比較的時間の余裕がある小学生のうちに、
英語だけ、先取りしませんか?

英語の先取りなら、リトルアメリカの

ロケットスタートコース

がおすすめです!

今年ももうすぐ開講する予定です。
詳しくはまた!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年04月18日

子どもたちのテンションはどんどん上がっていきます

Hello (^-^)
Qです。

今日は小学生の英語クラスについて紹介
します。

小学生クラスは、英語の基礎をきっちり
身につけてもらうためのクラスです。

「小学生だから、なんとなく英会話っぽい
 ことをすればそれでいい」

なんてことはありません!

大学入試まで教える私が教えるのですから
当然ですが、
「後々まで考えると、小学生の時には
 こうしておくのがベスト!」
と私が思うことをどんどん教えていきます。

文法用語は極力使わず、
だから、生徒さんには「文法!」と思わせず、
英語の文の作り方を身につけてもらう
ようにしています。

書くことも、頭を整理するために少しします
が、基本は英文を何度も口に出して言って
みることで身に染み込ませることが大切だ
と考えています。

何度も練習して言えるようになった文は、
単語を入れ替えて練習をしてもらうのですが、

「こんなふうにも言えるよね!」
「どんどん言えることが増えて楽しいよね!」

と話しながら一緒にやると、子どもたちの
テンションはどんどん上がっていきます↑↑

簡単な文であっても、
あ、私は話せてる!
と思うとうれしくなるんですね。

ほんと、かわいいです

続きはまた。
Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  


2024/03/21
認めることから本当の勉強は始まります
Hello (^-^)Qです。中学2年生の最後あたり、いよいよ受験まであと1年だねー、って頃に、「これまで、1、2年生で習ったこと全部」という出題範囲で5科目のテストをしてみる学校が多いようです。中間・期末テストのように、はっきりした範囲がないだけに、自分の今の本当の力がわかるものです…

2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年02月11日

…だからこその、真剣さ!

Hello(^-^)
Qです。

中学英語ハイレベルのクラスで、
恒例の✨賞金レース✨をしました。

中学ハイレベルコースは、1年間で
中学3年分を一度やってしまうという、
大変だけど、とってもやりがいのある!!
コースです。
学年は関係ないので、小学生と中学生が
一緒に頑張っています。

今回は、三年分の文法(問題集一冊全部を
範囲にしました)で勝負!!

そして、結果は・・・

土曜日のクラスでは、
優勝は、小学六年生のAちゃん 91点

2位は、中学一年生のSちゃん

水曜日のクラスでは、
優勝は、中学一年生のSちゃん 88点

2位は、同点で2人いました。
中学二年生のTくん
中学一年生のRくん

接戦のなかなかいい勝負でした。
採点間違いがないように、私も緊張感を
もって何度も見直しましたよ。
頑張ってくれた人、本当に偉い!!
ありがとうね。

このテストは、学校の定期テストとは違い
範囲がすごく広いので、ちょこちょこっと勉強
するのでは点数がとれません。

だからいいのです。

何日後のテストまでに、
しっかり仕上げるための計画を立てる。
しっかり仕上げるためには、最低3回は
見直せるようにする。
計画通りにテストを繰り返す。

こういうことがしっかりできるようになると、
英語だけではなく、すべての教科の成績が
上がります。
勉強のやり方、物事の仕上げ方を学ぶ
からです。

お金をかけたレースだからこその、
真剣さ!これもいいんですよねー。

私は賞金をとった子に聞いたことがあります。

「賞金は何に使うの?」

「先生、頑張ってとった賞金はとても
使えないから、ずっととっておくよ。封筒に
入れたまんま飾っておくと、やる気がわいて
くるから」

と言ってくれた子は何人もいます。
賞金レースがきっかけで本気になった
生徒さんはとても多いのです。

あそこに行けば、人生を変えるきっかけがある

リトルアメリカが、そう言ってもらえるような
場所になれたらと思っています。

私も頑張ろう!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年01月10日

小学生の時、 絶対これだけはやった方がいいことって 何?

Hello(^-^)

小学生の時、
絶対これだけはやった方がいいことって
何ですか?

きかれたら、私は答えます。

英語です。
それも、「ちょっと英会話をやっとくか」
どころじゃありません。せっかくやるなら、
そんなんじゃ、もったいない。

まずは中学レベルの英文法を一年で
しっかりと身につけ、(←これ、先取りする
には、何よりも大切!)
同時に単語力をガンガンつけて、
もちろん、リスニングは必ず!です。

英文法がしっかり入ったら、
英語をどんどん読ませて、
さらに、話す練習を始めるといいですね。

これをおうちでお父さんお母さんとやる
のは、、、、難しいです。

リトルアメリカでは、
週一回の授業に出てもらえたら、
私がそのペースメーカーになります!

お父さん、お母さんは、
「英語はスポーツだ!
 しっかり時間をとって、毎日がんばれよー」
と声をかけてもらえると、バッチリです。

比較的時間のある小学生のうちに、
英語をやっておけば、
きっと、5、6年後の大学入試の時には、
ああ、あの時やってよかったなあ
ときっと思ってもらえるはずです。

1月のロケットスタートコース、もうすぐ
スタートです!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年11月27日

「うちの子は、英会話をずっとさせてるから大丈夫」と思っていても…

Hello (^-^)
Qです。

今どきの小学生は大忙しです。

ピアノ、サッカー、バレエ、習字、
そろばん、水泳、ダンス・・・学習塾も!

毎日毎日、何かしらの習い事に通っている、
という子少なくありません。

小学生だからこそ、
いろいろやらせてあげたい

子どもが興味を持ったものは、
制限せずに、すべて経験させてあげたい

そんな親心もあるんだと思います。

でも、

小学生も高学年になってきたら、
そろそろ、英語に時間をかけませんか。

「うちの子は、
 英会話をずっとさせてるから大丈夫」

と思っていても、
一週間に一度、一時間だけ英語に触れた
からといって、のちになって、他の人に
ぐーんと差をつけることは難しいかも
しれません・・・

英語ができれば、大学入試では特急券を
持っていると同じです。
さらに、英語をやるのに学年は関係ありま
せん。一番先取りしやすい科目なのです。

リトルアメリカでは、学年には関係なく、
自分に合うクラスから勉強を始めることが
できます。やる気があれば、どんどん、
上の学年の人と一緒に机を並べて勉強
できるのです。

学校で困らないようにするための、
ちょっとした先取りではなく、本格的に
やってみませんか?

小学生の時にやっててよかった!

後できっとそう思ってもらえるはずです。

Qでした。




ロケットスタートコースのお知らせ
2023/11/06
小学生のうちに何をさせておいたら いいですか?
Hello(^-^)Qです。「中学生になったら、勉強が大変になるよー」とよく聞きます。小学生のうちに、何か用意させておかないとまずいのかな、と不安になっています。何をさせておいたらいいですか?小学生のお子さんをお持ちのお母さんから、こんな質問をよく受けます。やっぱり、英語!!なんです…





 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村