2025年03月26日

「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…

Hello(^-^)
Qです。

「〇〇ちゃんは、いつもすごく成績がいいのに、
全然勉強していないんですよー。すごくないですか??」

「⬜⬜君は、8時間以上寝ないとダメらしくて、毎日10時には寝るそうなんですけど、
それでも、めちゃくちゃ勉強ができるんです。頭いいんですよねー、いいなあ」

なんて噂話をしている人がよくいます。

それ聞くと、私は

「なんてこの人は素直なんだろう!」
とびっくりします。

私だったら、きっと信じないからです(^_^;)

たとえば、

おしゃれで、スタイルがよくキレイな人に、

「何をして、そんなにキレイなんですか?
キレイでいるために頑張っていることを教えてください!」

と聞いてみても、

「えー、特に何にもしてないですよー。ほんとに、何も気をつかってないんですよね。アハっ」

って笑顔で返されるという。

その状況に似てると思うんです。

確かに、本当に頭がいい人はごくたまにいますが、
私が知っている限りでは、そんな人でもある程度は勉強します。元々、知識欲があって、勉強を楽しめるので、やっても苦しくないのです。だから、「私は大して勉強してないよ」という言葉になるのかもしれませんね。

ただ、ほとんどの人は普通の人で、
時間をかけて勉強しているのです。
何もしないでできる人なんて、そんなにいるはずがありません。

だから、そんな言葉信じないで欲しいのです。
24時間その人のことを見てるわけではないので、本当はどうなのかなんて、誰にもわからないのです。全然しないよ、といいつつ、本当は必死こいて勉強していることもよくあることですからね。

カッコつけずに、
そのままの自分を見せる、
そして頑張るのがかっこいいと私は思います。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月24日

何のためにノートをとるのか?

Hello(^-^)
Qです。

授業中にノートをとる

とはどういうことでしょうか。

「先生の板書を自分のノートにうつすこと、じゃないの?」

と思っている人、いませんか。

先生が書いたのをうつしたらダメ、と言っているわけではありません。

まず何のためにノートをとるのか考えてみてください。

後で自分で復習する時に役立てるためですね。

後で先生に提出しなきゃならないから、ではありませんよ(^_^;)

後で自分が見て、

ああ、ここが大切なんだった!
この話に関連づけて覚えるのが大切だったよなあー

と授業で聞いたことがよみがえるかどうかが重要なのです。

だから、めちゃくちゃキレイに書く必要はないし、
先生が板書しなくても、なるほど!と思ったことは
自分がわかるように、ちょちょっと書き込んでおくといいのです。

キレイに書き写すことに命をかけている!という人は、少し考えを変えてみるのはどうでしょうか?
Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月22日

2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君

 1年半の間リトルアメリカに徹底的に指導

してくださいました。

 Q先生の授業では、リトル独自のプリントを

使って教えてくれ、頭の中で整理しやすく文法が

得意になりました‼️また、たくさんの中学生が

大学受験の問題を解いていて驚きでした。

自分も負けずにやっていましたが、課題を

やってきたりやってこなかったりしていたので

悔いが少し残っています笑

いつも生徒に対して優しく笑って接していて

授業の雰囲気がよくとても楽しかったです‼️


 GO先生の授業では、たまに賞金レースが

開催され、隣に座っているEくんに負けないように

勉強しました。大体負けてたので賞金を獲得

できない時が多かったですが、GO先生の

優しさで半額くれるときもあり、嬉しかったです笑。

GO先生の「何かしらに全力に取り組んでないやつ

は、つまらんでぇ」はたくさん聞きましたが、まさに

その通りだと思います。


 リトルアメリカは勉学以外にも人生において

大切なことや人生の歩み方などを色々と教えて

くれる情熱的でアットホームな塾でした。これからの

大学生活も英語に力を入れていこうと思います。

長い間お世話になりました。ありがとうございました‼️




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月21日

身体にしみこませておぼえよう!

Hello(^-^)
Qです。

リトルアメリカには暗記文というオリジナル教材があります。

よくみんなが合格体験記に、
「暗記文法を覚えたら、文法がものすごくわかるようになった」
と書いてくれる、あれです。

この教材は、リトルの文法の授業を受けながら覚えてもらうとすごく効果があります。

どうしてこの文を覚える必要があるのか
どこがポイントなのか

をわかった上で覚えることが大切だからです。

さらに、この教材にはCDがありますから、
口に出して言いながら覚えると、自然と
ずうっと覚えていられるのです。

私も高校生の頃リトラーでしたが、
毎日毎日、20個、英文を言って覚えていました。

(時代がわかってしまいますが)
カセットテープを聞いては戻し、聞いては戻し、
後につけて言って覚えたものです。。。懐かしい!
そして、今でもそれを覚えているのです!

子どもの時のアニメソングを
何十年たった後でも、音楽がきこえると
突然一緒に歌えてしまうのに近いですね。

どうせ覚えるなら、身体にしみこませるために
言って覚えるのが楽しいし、オススメです♪

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月19日

2025年合格体験記 東京歯科大学合格 N.M君 『リトルアメリカでの5年間の学びと感謝』

 私は中学から高校までの5年間、

リトルアメリカでお世話になりました。英語が

とても苦手で成績も悪く、自信を失っていた頃、

両親がこの塾を紹介してくれたのがきっかけ

でした。最初は「自分に塾は合わないかも

しれない」と不安でしたが、体験授業でQ先生

の授業を受け、その面白さに驚きました。

 さらに、リトルアメリカの教材は飽きることなく

深く学べる工夫がされており、「ここなら頑張れる

かもしれない」と思い、入塾を決意しました。


 リトルアメリカの魅力は、一人ひとりにとことん

寄り添ってくれる指導です。塾に入ると、まず

一週間の学習計画を先生方と一緒に立てる

ところから始まります。そして、生徒のレベルや

理解度に合わせたテストを作ってくれ、苦手な

部分は納得いくまで教えてくれました。

わからないところを質問すると、すぐに新しい

問題を用意してくれるので、着実に実力を

伸ばすことができました。


 英語の剛先生は、英単語とイディオムの

大切さを何度も教えてくれました。最初は

苦手だった英語も、単語やイディオムを

重点的に学ぶことで少しずつ理解できる

ようになり、気づけば英語の授業が楽しく

なっていました。また、塾では賞金がかかった

テストがあり、それを目標にみんなで切磋

琢磨しながら勉強しました。賞金を手にした

ときの達成感は大きく、「もっと学びたい!」

という向上心が生まれました。


 進路に悩んだときも、Q先生、剛先生、

まーけん先生が親身になって相談に乗って

くれました。先生方の励ましのおかげで、

前向きに受験に臨むことができました。


 数学の授業では、まーけん先生に何度も

助けていただきました。中学生の頃、私は

「こんな量、一週間でできるわけないじゃない
 ですか!」

と生意気なことを言ってしまったこともあり

ます。本当に申し訳なかったです。しかし、

先生が根気強く教えてくれたおかげで、

数学の苦手意識が薄れ、青チャートを

何周もするうちに数学力が飛躍的に向上

しました。さらに、生物や化学の指導も

していただき、細かい部分までしっかり

理解できるようになりました。一問一答を

繰り返すことで、模試でも高い偏差値を

取れるようになり、自信につながりました。


 リトルアメリカの英単語・イディオム・

文法・リスニングの教材は、これまで見た

中で一番わかりやすく、記憶に残るもの

でした。おかげで、私は東京歯科大学の

推薦入試で英語・数学・理科・国語・

小論文を受験し、無事に合格することが

できました。まーけん先生が作ってくれた

推薦対策の問題が本当に役に立ち、

今までの努力が実を結んだ瞬間でした。


 剛先生は勉強だけでなく、「これからの

人生でどのように生きるべきか」も教えて

くれました。先生の言葉は今でも心に

残っており、将来の指針となっています。

私は将来、大分に戻り、父の歯科医院を

継いで大分で一番の歯科医師になること

を目指しています。先生方の歯のトラブル

は、ぜひ僕にお任せください。完璧な治療を

行いたいと思います!


 最後に、リトルアメリカの先生方には

心から感謝しています。もし、リトルアメリカ

への入塾を迷っている人がいたら、ぜひ

体験授業を受けてみてください! 授業を

受けた瞬間に「あぁ、待ってたよ、この塾に

入ろう!」と思えるはずです。リトルアメリカの

先生方のサポートは世界一です。授業を

通してライバルを作ったり、テストで一位を

目指したり、先生たちとご飯を食べたり…

ここには最高の学びと最高の思い出が

詰まっています。


 ぜひ、リトルアメリカで学び、第一志望の

大学合格をつかみ取ってください!


 本当に、ありがとうございました!!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月18日

小学生が 中学生や高校生と同じクラスに参加するときに気を付けて欲しいこと

Hello(^-^)
Qです。

リトルアメリカではクラスが学年別になっていません。自分に合うクラスを選んでもらうことができます。
学校とは違うのですから、塾に来てまで周りの人に合わせなければならないなんて、もったいない!と思うからです。

なので、リトルでは、小学生が、中学生や高校生と同じクラスで一緒に勉強している場合もあります。これはごく普通のことです。頑張れば、どんどん進める。これこそやりがいがあることではないでしょうか?

ただ、気をつけて欲しいことがあります。

たとえば、小学生が中学生と一緒にやる場合は、
先生が話すことを、中学生と同じように理解できなければ、だんだん勉強が進まなくなってくるのです。

リトルで自分よりいくつも年齢が上の生徒さんと一緒に勉強できる生徒さんは、やはり、しっかりしているなあと思います。

 ・人の話をしっかり聞いて、理解することができる
 ・自分のことは自分でできる
 ・わからないことは質問できる
 ・きかれたことには答えることができる
 ・自分でメモがとれる


何をするにしても、これは大切なことですね。

Qでした。




リトルアメリカ教育センター 2025年入試合格速報!

九州大学
大分大学医学部医学科
熊本大学
東京歯科大学
早稲田大学
明治大学
津田塾大学
東京理科大学
東京女子大学
同志社大学
立命館大学
中央大学


大分上野丘高校
大分舞鶴高校
大分豊府高校
大分鶴崎高校
中津南高校
大分東明高校
北九州高等専門学校
九州国際大学付属高校
専修玉名高校


合格おめでとうございます!!

 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月16日

『学校の宿題を出していれば安心』ではありません

Hello (^-^)
Qです。

うちの子は、今まで中間、期末の点数はよかったのに、実力テストでは点がとれないんです。
どうしたらいいでしょうか。

とお母さんから相談されることがよくあります。

それは、、、

まだ実力がないということです。

つまり、中間、期末テストの勉強が、
その時限りの瞬間記憶になっているということなのです。

定期テストの1、2週間前だけ詰め込む。
他の日はいつも、次の日に宿題を提出するために
ザザーっと終わらせるだけ。

こんな勉強になっているのではないでしょうか。

学校の宿題を提出している=ちゃんと勉強している
と思っているお母さんは多いですが、
宿題を出していれば安心、なんてことはありません。

どんな形でも宿題を出せば、ちゃんと成績が上がるならこんなに楽なことはありませんね。

大切なのは、

覚えるべきことを覚えて、どんどん知識を増やしているか

できなかったことができるようになっているか

なのです。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月15日

2025年合格体験記 大分大学医学部医学科合格 E.C 君  『ありがとうリトルアメリカ!』

 私は高校1年生の9月から約3年間、

リトルアメリカでお世話になりました。入塾の

きっかけは、バスケ部の先輩が通っていたこと

と、家から近かったこと。特に深く考えたわけ

ではありませんでしたが、今振り返っても、

この選択は間違っていなかったと自信を持って

言えます。

 私はリトルアメリカで 英語(文法・リーディング)、

数学、化学 を受講しました。英語の授業では、

Q先生 に文法を、GO先生 にリーディングを

教わりました。

 最初に驚いたのは、授業にさまざまな年齢の

生徒がいたこと、そして、その生徒たちが自分よりも

はるかに英語ができることでした。学校では成績が

良い方だったので、単語力や文法力で完全に

負けていると気づいたときは、悔しさと恥ずかしさで

いっぱいでした。

 授業では、毎回の授業の始めに単語テストが

ありました。Q先生やGO先生 と一緒に範囲を決め、

次の授業までに覚えてくるというシステムです。

最初は大変でしたが、悔しさをバネに取り組んで

いるうちに、暗記力と単語力がどんどん伸びていくのを

実感しました。

 また、授業ではリトルアメリカ専用のプリントを

使用し、先生方にも気軽に質問できたので、疑問点を

すぐに解決できました。特に印象に残っているのは、

GO先生の授業の合間に語られる話 です。政治や

社会問題など、今まで意識したことのなかったテーマに

ついての話は、私の価値観や視野を大きく広げてくれま

した。勉強だけでなく、世の中の出来事にも目を向ける

ことの大切さを教えてくれたと思います。

 また、まあけん先生 の数学・化学の授業では、まず

問題集の範囲を決め、その中から無作為に出題される

問題を解くという形式でした。分からない問題があれば

すぐに質問できる環境が整っていたので、とてもありがた

かったです。特に共通テスト前には、専用の問題集を

用意してもらい、それを何度も解きました。そのおかげで

苦手意識がなくなり、本番でもリラックスして問題を解く

ことができました。

 リトルアメリカの魅力は、先生方が生徒一人ひとりに

寄り添い、学習計画を立ててくれることです。そのおかげ

で、安心して勉強に取り組むことができました。また、

自習室が夜11時まで開いている ことも大変助かりました。

そして自分が悩んでいる時は先生に何度も相談に行き

ました。先生方は私の相談に対しても真摯に向き合って

くれ、何度も的確なアドバイスをくれました。

 リトルアメリカに通った3年間で、私は学力だけでなく、

自分の視野や考え方も大きく成長できたと感じています。

本当に先生方には感謝しかありません。本当に今まで

お世話になりました!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月14日

もう 次の目標に

本日の15時頃、Q先生、まぁけん先生が、OBSラジオに出演します!
ぜひ、聞いてください。

Hello(^-^)
Qです。

高校入試が終わったばかりなのに、

「受験が終わって時間ができたので、
やっと思い切って大学入試に向けて
勉強できます。
来週までに何をしてきたらいいですか?」

と言ってきてくれたYくん。

高校入試はもう過去のこと。
もう彼は次の目標に向かっています。
素晴らしい!

高校に入学するまでにすべきことは
とにかく英語!

受験生の間、我慢していた楽しいことやるのもいいけど、英語だけはやっておくべきだと思います。

それも、単語を覚えましょう。
大学入試には、基本単語が3000、難関大学を目指せば、さらに2000〜3000は必要なので、高校入試の単語量と全くちがうのです。

長い春休みですから、
なんとなーく、
受験お疲れさま、ワタシ!
と思ってゆったーり過ごす人と、

英語を楽しんでガンガンやる人は

人生が変わりますよー。

リトルで一緒にやりませんか?

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月11日

確認の小テスト

Hello(^-^)
Qです。

リトルアメリカでは、宿題は提出するものではありません。

この問題集の○ページから⬜ページまで

のように範囲が決められて、そこを勉強してくるのが宿題です。

提出しないでどうするかというと、代わりに毎回の授業で、決められた範囲から出題される、確認の小テストがあります。

(もちろん、問題集は解答・解説も一緒に生徒さんに渡してあります)

自分でやってみて、自分でマルつけをする。
間違えたところは解説をよく読んでみる。
ああ、なるほど!
と理解できれば、次は自分の力でできるように、覚えたり、練習したりする。
そして、もし解説を読んでもわからない場合は、私に質問に来てくれたらいいのです。
質問して納得できたら、やはり次は自分力でできるように覚える&練習する。

この確認テストで毎回いい点を取る子は、
勉強のやり方がわかっている、ということですから、どの科目であっても、
よし、やろう!
という気持ちになれば、しっかりしあげることができるのです。

つまり、すべての科目で成績が上がる↑↑

と言うことです。

一緒やりませんか?
Qでした。




リトルアメリカ教育センター 2025年入試合格速報!

九州大学
大分大学医学部医学科
東京歯科大学
早稲田大学
明治大学
津田塾大学
東京理科大学
東京女子大学
同志社大学
立命館大学
中央大学

北九州高等専門学校
九州国際大学付属高校


合格おめでとうございます!!

 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月05日

覚えるべきことを覚える

Hello (^-^)
Qです。

中学生の数学で

「証明が嫌」
「証明は難しすぎるから無理」
「証明はとにかくわからない」

という人がいます(^_^;)

そう言う人は、最初から苦手と思いすぎて
あんまりやりたくないなあー、と思っていて、
実際にやらないのです

まずは、合同条件とか相似条件とか、
覚えるべきことを覚えること。

そんなの当然でしょ、と思いますか?
でも、これを覚えないで、
「できないんです」
って言う人が結構いるんです。

また、「それは、もう大体覚えた」
という人も多いのですが、
は大体覚えた、は覚えたうちに入らないのです。

合同条件、相似条件など、絶対覚えなければならないものは、そのまんま、一字一句間違えることなく
覚えることです。
それがあってこそ、最初は問題が解けなくても、先生に解説してもらったり、自分で解答を読んだりした時に、「ははー、なるほど」と思えるようになるのです。

とにかく、頭の中に知識を入れることです。
それがなくて、考えることなどできないのです。
当然ですが、自分の頭の中に入っていることしか出てこないのです。

頑張るよー!Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年02月18日

同じ時間で

Hello(^-^)
Qです。

私はいつも、英語、(できれば数学も)先取りしましょう、と言っています。すると、

私はいろいろと忙しいし、そんなことはできない。。。

と言う人がいます。

でも、与えられている時間はみな同じ1日24時間です。あなたの時間だけが短いわけではないのです。

では、どうやって1日にできることを増やすか?

それは、集中すること、そして、スピードを上げることしかありません。

私が今までに教えた、東大に合格した生徒さんたちを見ていて思うことは、集中力が半端ないということです。

普通の人は、授業中、

しっかり板書をノートに写して、
後で復習して覚えようとしますね。
つまり、授業はノートをとる時間になっているのです。

でも東大に合格するような人たちは、後で覚える時間をとるなんて、もったいない!ということをちゃんとわかっているから、授業で聞いたことはできるだけ、その場で理解して覚えるのです。そして、家に帰ってからは、自分の勉強、さらに攻める勉強をするのですから、普通の人との差はどんどん開いていきます。

そうなんだ!

と思ったあなた。見込みがありますよー。
今日から変えてみませんか、
やり方を変えれば、人生が変わります。

Qでした




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年02月17日

わが子に携帯をいつ持たせるか

Hello (^-^)
Qです。

今、携帯電話を持っている小中学生はとっても
多いですね。

習い事や塾の送り迎え、子どもの安全のことを考えると、
「子どもに携帯を持たせない」
という選択をするのは、親にとって難しいのかもしれません。。。

ただ、子どもに「自分の携帯」(特にスマホ)を持たせるということは、ものすごいことです。実は、その子の人生を狂わせるかもしれないほどの影響を持つのだ、と私は感じています。これは大げさなことではありません。

そして、一度与えたら最後、それを取り上げることは、不可能に近いのです。。。

わが子に携帯をいつ持たせるか

それは親がそこまでしっかり考えて決めるべきなんだな、と思います。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年02月09日

子育ての目標

Hello(^-^)
Qです。

スポーツでも、音楽でも、なんでもいいのですが、

「好き!楽しい!!」

と思ってあなたは始めます。

最初は上手くなりますね。
全くの初心者ですから、ちょっとできるようになっただけで、すご〜くうれしくなります。
自分に対する要求度もまだ低いからです。

『私には、結構才能があるのかも・・・』
なあんて調子にのったりもします。

でも、だんだん、難しくなってきます。
そして、自分でも『もっと高度なことができるようになりたい』と思うようになるのです。

今までより、あなたはさらに熱心に練習します。
でも、悔しいことに、思ったほどすぐには上達しないのです。

おかしい、私がこんなに頑張っているのに、、、

とだんだん楽しくなくなってきて・・・

さあ、この後、どうなるでしょうか。

これは、勉強でも同じことです。
壁にぶち当たる、ということですね。
ここで踏ん張り切れるか、そこに、その子が伸びるかどうかがかかっているのです。

壁にぶち当たるというのは、ある意味では
成長している証なんですが、何度も何度もやってくるにです。

苦しくても、そこを乗り越えることができる子に
育てたいですね。
それができれば、その子は勉強だけでなく、
なんでもやり遂げることができるのです。

私は、これこそが、子育ての目標だと思っています。勉強をする時に、それを身につけて欲しいのです。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月31日

できることはたくさんある

Hello (^-^)
Qです。

受験本番が一日一日迫ってくると

「私、大丈夫かな・・・」
「合格できないかも・・・」

と不安になってくる子がいます。

あのね、

そんなこと考えてても、一点もあがらないの。
そんな暇があれば、一つでも覚えて、
自分の頭の中に知識をたくわえるのよ!

本番だけいくら気合い入れたって、
頭の中にないものは出せないの!!

今日できることに集中すること。
たしかに、受験に「絶対」はない。
でも、今日、あなたが頭の中に入れた知識は
きっとあなたを助けるよ。

まだまだ時間はあるよ。
できることはたくさんあるよ。

頑張ろう!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月29日

うちの子 なかなかやる気にならないんですけど…

Hello (^-^)
Qです。

「うちの子、なかなかやる気にならないんですけど、どうしたら勉強してくれるんでしょうか?」

お父さん、お母さんのこんなお悩みをよく聞きます。

まずは、

そもそも、なぜ勉強しなければならないのか?

それを子どもが理解することが一番大切なのです。

これは、
誰かが身を持って教えなければなりません。

本当は、いつも子どもの一番近くにいて、子どものことを何よりも大切に思っている、お父さん、お母さんができれば一番いいですよね。

お父さん、お母さんの子どもに対する声かけは、
効果絶大です。
もちろん、よくも、悪くも、ですよ!

下手な声かけをすると、子どもはどんどんやる気をなくします。逆に、うまくやれば、きっと勉強するようになるのです。

今日はこの辺で。
Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月28日

何歳から…

Hello(^-^)
Qです。

「リトルアメリカには何歳から入塾できますか?」

と質問もよく受けます。

絶対に何歳から、と決めているわけではありませんが、小学生になってから、という場合が多いです。

リトルアメリカの授業は学年別になっていないので、一番若いクラスでは、小学生の授業になりますが、そこで一緒に勉強できるかどうか、が基準です。

小学生では、英語と算数のクラスがあります。
体験できますので、お気軽にお問い合わせください(^-^)

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月24日

英会話でつかんだ感覚を さらに活かすには…

Hello(^-^)
Qです。

うちの子には英会話をずっとさせてきたから、
まあ、確かに文法はやってないんだけど、
でも、自然な形で
それなりには理解しているはず。。。

と密かに期待しているお父さん、お母さんは多いのです。

でも、実際には、そうではなかったと知って、
親子でガーーーーンとなる場面に、私はよく出会います。

英語で話しかけられても、何となく意味がわかる
何となくわかるから、何となく単語で答えることできる

それを側から見ていると、すごく自然にコミュニケーションがとれているように見えるのです。

確かに、それ自体は悪いことではないのです。
英語に対して、構えてしまうことがないのは
いいことです!

でも、週一回、1時間だけの英会話レッスンだけで
自然に身につくほど、簡単なものではないのです。

文法が理解できる年齢になったら、
一度しっかり入れてあげませんか?
そうすれば、今まで英会話でつかんだ感覚を
さらに活かすことができるのです。

ロケットスタートコースで一緒に始めませんか?




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月22日

速くやるからわかる

Hello(^-^)
Qです。

12月に開講した英語ロケットスタートコースですが、3回目が終わったところで、

be動詞と一般動詞の疑問文
三単現のs やdoesをつかって疑問文にする
代名詞(単数、複数)

まで進んでいます。

このあたりの普通の公立中学校であれば、
中1の夏休み明けに習うかな、というところまで
たった3回の授業でやっているのです。

そんなに速くやると、わからなくなるのでは?

と思いますか?

逆なんです。速くやるからわかるんです。
リトルでは、毎回毎回、第1回の授業でやったことから全部復習し、その上で先に進むのです。

初めて授業で聞いた時は、

うわー、難しいなあ。。。

と思っても、次の週にもう一度同じことを聞くと

あ、先週やったなー。今日は結構わかるかも!

と思えます。

そして、その次の週の授業ではまた復習からやって、さらに先に進むのです。

ゆっくりゆっくりやっていては
こんなことはできません。
スピードをもってやるからこそ、何度も何度も
繰り返す時間があるのです。

ゆっくりやるからできるようになるのではないのです。
何度も何度も繰り返すから、定着するのです!

1月開講のロケットスタートコースで
頑張ってみませんか?
簡単ですよ、とは言いません。
でも、めちゃくちゃできるようになりますよ。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年01月15日

「突然下がった」のではなく…

Hello(^-^)
Qです。

中間、期末はテスト範囲が狭いから
そこだけ暗記すればある程度はできてしまいます。

でも、「今までやったこと全部が範囲です」という実力テストになると、全然対応できなくなる子がいます。

だから受験に対応しなければならない中学三年生になって、成績がガタッと落ちてしまうのです。

そして、

「三年生になって、突然成績が下がった」
「突然わからなくなった」

と嘆きます。

でも、嘆く必要はないのです。

今までは実力がなくてもできるテストだったというだけで、

「突然下がった」のではなく、

「もともとその程度の実力しかなかった、
それが明るみに出ただけ」

なのです。

そんな時、

本当の自分はこんなもんじゃない。
もっといいはずだ。
あの時の、できていた自分に今すぐに戻りたい、
と焦ってはいけません。

そんなものはないのです。
ないから今の状態なのです。

冷静に現実を受け入れることです。

そうか、私のスタート地点はここなんだ。
ここから頑張ればいいんだ。

と覚悟を決めることが大切なのです。

それができれば、案外早く成績はあがってきますよ。
大丈夫。一緒にやるよ!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村