2025年03月19日

2025年合格体験記 東京歯科大学合格 N.M君 『リトルアメリカでの5年間の学びと感謝』

 私は中学から高校までの5年間、

リトルアメリカでお世話になりました。英語が

とても苦手で成績も悪く、自信を失っていた頃、

両親がこの塾を紹介してくれたのがきっかけ

でした。最初は「自分に塾は合わないかも

しれない」と不安でしたが、体験授業でQ先生

の授業を受け、その面白さに驚きました。

 さらに、リトルアメリカの教材は飽きることなく

深く学べる工夫がされており、「ここなら頑張れる

かもしれない」と思い、入塾を決意しました。


 リトルアメリカの魅力は、一人ひとりにとことん

寄り添ってくれる指導です。塾に入ると、まず

一週間の学習計画を先生方と一緒に立てる

ところから始まります。そして、生徒のレベルや

理解度に合わせたテストを作ってくれ、苦手な

部分は納得いくまで教えてくれました。

わからないところを質問すると、すぐに新しい

問題を用意してくれるので、着実に実力を

伸ばすことができました。


 英語の剛先生は、英単語とイディオムの

大切さを何度も教えてくれました。最初は

苦手だった英語も、単語やイディオムを

重点的に学ぶことで少しずつ理解できる

ようになり、気づけば英語の授業が楽しく

なっていました。また、塾では賞金がかかった

テストがあり、それを目標にみんなで切磋

琢磨しながら勉強しました。賞金を手にした

ときの達成感は大きく、「もっと学びたい!」

という向上心が生まれました。


 進路に悩んだときも、Q先生、剛先生、

まーけん先生が親身になって相談に乗って

くれました。先生方の励ましのおかげで、

前向きに受験に臨むことができました。


 数学の授業では、まーけん先生に何度も

助けていただきました。中学生の頃、私は

「こんな量、一週間でできるわけないじゃない
 ですか!」

と生意気なことを言ってしまったこともあり

ます。本当に申し訳なかったです。しかし、

先生が根気強く教えてくれたおかげで、

数学の苦手意識が薄れ、青チャートを

何周もするうちに数学力が飛躍的に向上

しました。さらに、生物や化学の指導も

していただき、細かい部分までしっかり

理解できるようになりました。一問一答を

繰り返すことで、模試でも高い偏差値を

取れるようになり、自信につながりました。


 リトルアメリカの英単語・イディオム・

文法・リスニングの教材は、これまで見た

中で一番わかりやすく、記憶に残るもの

でした。おかげで、私は東京歯科大学の

推薦入試で英語・数学・理科・国語・

小論文を受験し、無事に合格することが

できました。まーけん先生が作ってくれた

推薦対策の問題が本当に役に立ち、

今までの努力が実を結んだ瞬間でした。


 剛先生は勉強だけでなく、「これからの

人生でどのように生きるべきか」も教えて

くれました。先生の言葉は今でも心に

残っており、将来の指針となっています。

私は将来、大分に戻り、父の歯科医院を

継いで大分で一番の歯科医師になること

を目指しています。先生方の歯のトラブル

は、ぜひ僕にお任せください。完璧な治療を

行いたいと思います!


 最後に、リトルアメリカの先生方には

心から感謝しています。もし、リトルアメリカ

への入塾を迷っている人がいたら、ぜひ

体験授業を受けてみてください! 授業を

受けた瞬間に「あぁ、待ってたよ、この塾に

入ろう!」と思えるはずです。リトルアメリカの

先生方のサポートは世界一です。授業を

通してライバルを作ったり、テストで一位を

目指したり、先生たちとご飯を食べたり…

ここには最高の学びと最高の思い出が

詰まっています。


 ぜひ、リトルアメリカで学び、第一志望の

大学合格をつかみ取ってください!


 本当に、ありがとうございました!!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月15日

2025年合格体験記 大分大学医学部医学科合格 E.C 君  『ありがとうリトルアメリカ!』

 私は高校1年生の9月から約3年間、

リトルアメリカでお世話になりました。入塾の

きっかけは、バスケ部の先輩が通っていたこと

と、家から近かったこと。特に深く考えたわけ

ではありませんでしたが、今振り返っても、

この選択は間違っていなかったと自信を持って

言えます。

 私はリトルアメリカで 英語(文法・リーディング)、

数学、化学 を受講しました。英語の授業では、

Q先生 に文法を、GO先生 にリーディングを

教わりました。

 最初に驚いたのは、授業にさまざまな年齢の

生徒がいたこと、そして、その生徒たちが自分よりも

はるかに英語ができることでした。学校では成績が

良い方だったので、単語力や文法力で完全に

負けていると気づいたときは、悔しさと恥ずかしさで

いっぱいでした。

 授業では、毎回の授業の始めに単語テストが

ありました。Q先生やGO先生 と一緒に範囲を決め、

次の授業までに覚えてくるというシステムです。

最初は大変でしたが、悔しさをバネに取り組んで

いるうちに、暗記力と単語力がどんどん伸びていくのを

実感しました。

 また、授業ではリトルアメリカ専用のプリントを

使用し、先生方にも気軽に質問できたので、疑問点を

すぐに解決できました。特に印象に残っているのは、

GO先生の授業の合間に語られる話 です。政治や

社会問題など、今まで意識したことのなかったテーマに

ついての話は、私の価値観や視野を大きく広げてくれま

した。勉強だけでなく、世の中の出来事にも目を向ける

ことの大切さを教えてくれたと思います。

 また、まあけん先生 の数学・化学の授業では、まず

問題集の範囲を決め、その中から無作為に出題される

問題を解くという形式でした。分からない問題があれば

すぐに質問できる環境が整っていたので、とてもありがた

かったです。特に共通テスト前には、専用の問題集を

用意してもらい、それを何度も解きました。そのおかげで

苦手意識がなくなり、本番でもリラックスして問題を解く

ことができました。

 リトルアメリカの魅力は、先生方が生徒一人ひとりに

寄り添い、学習計画を立ててくれることです。そのおかげ

で、安心して勉強に取り組むことができました。また、

自習室が夜11時まで開いている ことも大変助かりました。

そして自分が悩んでいる時は先生に何度も相談に行き

ました。先生方は私の相談に対しても真摯に向き合って

くれ、何度も的確なアドバイスをくれました。

 リトルアメリカに通った3年間で、私は学力だけでなく、

自分の視野や考え方も大きく成長できたと感じています。

本当に先生方には感謝しかありません。本当に今まで

お世話になりました!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2025年03月07日

2025年合格体験記 立命館大学合格 A.R 君

 僕はもともとは勉強をあまりする人間では

ありませんでした。テストでも毎回最下位に

近いような順位を叩き出していて、塾も転々と

していたけど全然成績が上がりませんでした。

そんな時に出会ったのがリトルアメリカという塾

です。

 入って最初の授業で先生に言われました。

「次の授業までにこの単語帳半分仕上げて

来い」と。僕は絶対無理だと思ったのですが、

友人と共に学校の授業も内職をして必死に

覚えるよう努力しました。その結果なんと

満点に近い点数を取ることができました。

 僕は今まで勉強をしてこなかったので、

こんなに点数取れて、先生に褒もめてもらい、

単語を暗記することが楽しくなりました。

 そこから勉強をリトルの自習室で、ほぼ毎日

と言っていいほど友達と通い続け、英語

だけでなく他の教科の成績も一気に上がり、

学校の先生にも驚かれました。

 先生がご飯に連れて行ってくださった時、

ただ食事をするだけでなく、将来のことに

ついて真剣に話を聞いてくださり、自分自身の

目標を改めて考える機会になりました。その

おかげで、これからも努力を続けようという

強い気持ちを持つことができました。

 リトルアメリカで過ごした日々は、

私にとってかけがえのない思い出です。

本当にありがとうございました!




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年11月19日

ゆっくりやるからわかるのではありません

Hello (^-^)
Qです。

今、12月スタートの
英語ロケットスタートコース
にやる気のある小学生を募集中です!

大変そうだけど、
入って頑張ると、どうなるのかな?

と思ってますか?

ちょうど一年前に、ロケットスタートコースで英語を始めた生徒さんたちの現在の様子ですが、

4月に中学ハイレベルコースに入って、
今は普通学校では、中学3年生で習う関係代名詞をやっているところです✨✨

年内には、当初の予定通り、
中学三年分を一回目、終えることになります!

これはすごいことですが、
でも、ロケットスタートに入って一緒に
頑張ればできますよ。

一回全部中学の文法をやってしまえば、
英語すごーくわかるようになります。

いつも言っていることですが、
ゆっくりやるからわかるのではありません。
何度もやるからわかるようになるのです。

何度もやるために、速くやるんです。
何度もやるから、永久記憶になるのですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ロケットスタートコースおすすめです!

Qでした。







 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年09月27日

いつも言うのには理由があります

Hello (^-^)
Qです。

リトルでは、来週までに覚えてくる単語の数を基本的には自分で決めます。

すると、ものすご〜く慎重派の生徒さんが
必ずいます。

たとえば、小学生のAちゃん。
毎週20こづつ、単語を覚えてきます。

かちっと覚えてきて、いつも100点をとるので、

「いつも頑張ってて、素晴らしいわー。
 ねえ、Aちゃん。来週はもうちょっとたくさん覚えてみようよ!今、20個だから、30個にしてみるとかさ」

とこちらが勧めてみても、嫌、嫌、とプルプル首を振ります。

「そお?じゃあ、来週はまた20個ね。」

とこちらは諦めるしかありません。
また次の週も、その次の週も、いろいろ言って
少し増やそうとするのですが、頑としてきかないのです。

毎週、かちっとやってきてくれるので、全く問題ないと言えばないのです。なのに、私が、もうちょっと、といつも言うのには理由があります。

それは、、、

こういう時、ちょっと調子にのってやってみようかなー、という気持ちになる子の方が、あとでぐんぐん伸びるのです。

学年が上がるにつれ成績が下がる子は、
覚えるべきことが全科目でどんどん多くなるのに
対応できなくなっていることが多いのです。

リトルの宿題がいつも覚えてきてテストする形式なのは、

いつもちょっとだけ無理をして、自分のキャパを大きくして欲しい

ということでもあるのです。

今できることを真面目に続けるだけでは、面白くない。
だって、 (今できること)✕(日数)✕(年数)
で先が見えちゃうじゃないですか!

自分の能力を上げれば、加速度がついて
あなたの可能性が広がるのです。

攻めろ!攻めるんだ!!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年09月21日

あなたにもできます!

Hello (^-^)
Qです。

勉強には段階があります。

まずは知識を頭に入れること。

ある程度の知識がなくては、
考えることはできないからです。

その次の段階で、身につけた知識を使って考えるのです。

「覚えるだけではダメ」

と言う人がいますが、実は覚えないとダメなのです。

英単語をしっかり覚えたら、
あんなに難しく思えた英文が嘘のように
簡単に思えるようになるのです。

覚えやすい教材を使い、
一週間ごとの計画をたて、
確認のテストをする。

これをしっかり守って練習すれば、
必ず誰でも覚えるのが上手になるのです。

あなたにもできます!
一緒にやりませんか?

Qでした。




メモ欄(記事投稿画面用)
このスペースには、よく使う文章や単語などを保存しておくことができます。
保存した文章をコピーして記事投稿に貼ったり、ちょっとしたメモを書いておくなど、アイデア次第で自由に使ってください。
 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年09月20日

高校生が多いクラスで賞金をとったのは全員中学3年生!

Hello (^-^)
Qです。

夏休みあけに、いろいろなクラスで
賞金レースをしました。

この賞金レース、突然やったわけではなく、
2、3ヶ月前に日付決めて、範囲を発表し、
授業では、小テストを何度も繰り返して
準備してきたものです。

高校レベルの文法クラスでは、
単語で勝負しました。

約1000単語の本を2冊が範囲です。
フロウンうんち英単語帳 青
フロウンうんち英単語帳 黄

一冊だけで確実に賞金を狙ってもよし、
二冊とも出場し、二冠を狙うもよし。

それぞれに
一位 3000円
二位 1000円
の賞金が出ます。

結果は、、、

なんと二冠が出ました✨✨

Hくん。
92点、94点とどちらも高得点をたたきだし、
文句なし!!の単語王です。スバスバ!!!
彼は、毎週、授業の後で
「来週はここまで覚えてきます」
と私に宣言して帰ります。そして、次の週にテストしてみると、必ずカチッと覚えてきています。
本当に立派な態度です。仕事はかちっと仕上げる、もう大人なのです。

青 
1位 Hくん 94点 賞金2000円
1位 Yさん 94点 賞金2000円


1位 Hくん 92点 賞金3000円
2位 Eくん 88点 賞金1000円

Hくんには2冠ボーナス2000円がプラスされ、
計7000円を賞金として渡すことができました✨✨

そして、
実は、高校生が多いこのクラスで賞金をとった、
この3人の素晴らしい生徒さんは、全員中学3年生なのです。
それも高校入試のない中高一貫校の生徒さんではなく、まさに、受験勉強をしている子たちなのです。

今回の賞金レースの単語レベルは、もちろん、
高校入試で必要なレベルをはるかにこえています。
大学入試レベルの単語なのです。

高校入試に出るかどうか??

そんなの関係ねえ!

ということなのでしょう。

自分が将来に向けてやるべきこと、
だからやる

それだけです。

か、カッコイイ。。。
なんてかっこいいんだ。

賞金を奪われた高校生たちも、
彼らが高校入試をする中3生だと初めて知って
驚きを隠せない様子でした。
(リトルの授業は、学年別ではなく、レベル別なので、知り合いでなければ、みんなお互いの学年は知らないのです)

勉強に、年齢は関係ない。
忙しいかどうかも、関係ない。
やるか、やらないか
ただそれだけ。

そのとおりだ、とみんなが感じることができた、
本当に意味のある賞金レースでした。

Hくんのおかげです。
ありがとうね。
これからも、ガンガン行こう!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2024年02月11日

…だからこその、真剣さ!

Hello(^-^)
Qです。

中学英語ハイレベルのクラスで、
恒例の✨賞金レース✨をしました。

中学ハイレベルコースは、1年間で
中学3年分を一度やってしまうという、
大変だけど、とってもやりがいのある!!
コースです。
学年は関係ないので、小学生と中学生が
一緒に頑張っています。

今回は、三年分の文法(問題集一冊全部を
範囲にしました)で勝負!!

そして、結果は・・・

土曜日のクラスでは、
優勝は、小学六年生のAちゃん 91点

2位は、中学一年生のSちゃん

水曜日のクラスでは、
優勝は、中学一年生のSちゃん 88点

2位は、同点で2人いました。
中学二年生のTくん
中学一年生のRくん

接戦のなかなかいい勝負でした。
採点間違いがないように、私も緊張感を
もって何度も見直しましたよ。
頑張ってくれた人、本当に偉い!!
ありがとうね。

このテストは、学校の定期テストとは違い
範囲がすごく広いので、ちょこちょこっと勉強
するのでは点数がとれません。

だからいいのです。

何日後のテストまでに、
しっかり仕上げるための計画を立てる。
しっかり仕上げるためには、最低3回は
見直せるようにする。
計画通りにテストを繰り返す。

こういうことがしっかりできるようになると、
英語だけではなく、すべての教科の成績が
上がります。
勉強のやり方、物事の仕上げ方を学ぶ
からです。

お金をかけたレースだからこその、
真剣さ!これもいいんですよねー。

私は賞金をとった子に聞いたことがあります。

「賞金は何に使うの?」

「先生、頑張ってとった賞金はとても
使えないから、ずっととっておくよ。封筒に
入れたまんま飾っておくと、やる気がわいて
くるから」

と言ってくれた子は何人もいます。
賞金レースがきっかけで本気になった
生徒さんはとても多いのです。

あそこに行けば、人生を変えるきっかけがある

リトルアメリカが、そう言ってもらえるような
場所になれたらと思っています。

私も頑張ろう!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年12月22日

単語を徹底的に

Hello (^-^)
Qです。

英語の成績を上げようと思えば、

やっぱり単語!

単語を徹底的に覚えまくるのが早道です!

うーん、わかってるけど。。。
でも、単語は覚えるのが大変だし・・・
なんとかして覚えなくてすむ方法はないの
かな・・・

って思っていませんか。

そんな方法はない!と覚悟しましょう。
大学入試をするつもりなら、
まず、基本の約3000語は、逃げ道を
探すのではなく、とにかく覚えるのです。

大丈夫、きっと覚えられます。
一つの単語に一つの意味だけで
いいんです。

「スペルも一緒に覚えよう」
とか
「意味がたくさんあったら、
全部いっぺんに覚えよう」
とか、そんなことをするから、
覚えられないんです。

一つの単語に一個の意味。
あえて、最初はそうすることが
成功する秘訣なのです。

さあ、コマ切れ時間をすべて
単語を覚えることに費やすのだー!

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年09月26日

勉強の基本は覚えること…覚える時のポイントは、

Hello (^-^)
Qです。

勉強の基本は覚えることです。
知識がある程度あってこそ、
それを使って考えることができるのです。

覚える時のポイントは、

なんとなく覚えるのではなく、
徹底的に覚えようとすることです。

なんとなくで、
ふわーっと覚えると、

いざ答える時には、

あれ?覚えたんだけど、
どっちだっけな?

と必ず迷うことになるのです。

だから、

中途半端に覚えるなら、知らない方がマシ

なのです。

中途半端な知識では、それがあるがために、
かえって迷うことも多いのです。

せっかく時間を使って勉強するならば、
ぴしゃっと正確に覚えることです。

練習あるのみ!
一緒にがんばるよー。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年09月09日

ずうっと続けることが出来る人は素晴らしい

Hello (^-^)
Qです。

昨日の続きでKくんの話です。

夏休みに英語をやり直す、と決めてから、
彼は、夏期講習に参加しました。

最初からやり直す、というと

すっごく時間がかかりそう・・・

そんなイメージはありませんか?

いやいや、そんなことはありません。
しっかり復習して、
カチッと覚えていってくれたら、
英語は難しくないのです。

ただ、Kくんは知っている英単語があまりにも
少なかったために、何を見ても、なんとなく
難しそうに見える状態でした。

なので、英文法と英単語を並行してやって
いくことにしました。

夏休みの間中、彼はコツコツ頑張りました。

もともと、愛される楽しい性格の彼なので、
明るくぼやく!?ことはたまにありましたが、
前向きにずっと努力を続けたのです。

さらに、私が感心しているのは、
夏休みが終わった後も、
通常授業に加えて、補習時間も
できるだけ通ってみんなに追いつこうと
努力を続けていることです。

テスト前だけ2、3日、やっつけ勉強を
ちょっとやって、

「テスト頑張ったー、疲れたー
 もうテスト終わったから、しばらく楽できるー」

という人も多い中、そんなことは関係なく、
ずうっと続けることが出来る人は素晴らしい
です。

Kくん、頑張れ!
あなたはきっと英語が得意になると思って
います。

Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年08月16日

基本が大切!

Hello (^-^)
Qです。

勉強は基本が大切です。

「英語が速く読めないんですけど、
どうすればいいですか?」

「文法がわからないんです」

などなど、いろいろ悩みはあるかも
しれませんが、実はほとんどの場合は、
知識不足!なのです。

だって、単語を知らない状態では
読めるはずがないのです。

「文法が」「構文が」という前に、単語が
ある程度わからないと、ちんぷんかんぷん
で、どうにもならないのです。

基本をおさえる前に、演習をするのは
とても効率が悪いのです。

もうそろそろ、志望校の過去問を
解いた方がいいですよね?

という人がよくいますが、

そろそろその時期かどうかは、
あなたの知識量によります。
他の人に決めてもらうことではありません。

基本をしっかり身につけるのが先!
ほとんどわからない演習をやって、結局
赤ペンで答えをうつしているのは、
残念ながら勉強ではありません。

まずは、基本がすべて。
私の知識、いまが最大!!
といつもいつも全力で目指すんだー。
Qでした。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年04月08日

『長文はどれも難しく学校でやるレベルとは全く桁違いでした』 青山学院大学、津田塾大学 合格 …2023年合格体験記

青山学院大学、津田塾大学 合格
U.S さん (中津北高校出身)

 私は小学校六年生の時に、
リトルアメリカに入りました。入ったばかりの
時は英語に対して何の興味もなく、それこそ
be動詞が何なのかすらもわかりません
でした。が、中学校に上がり、単語を覚え
たり、リーディングやリスニングをするうちに
段々英語が得意になってきて、学校内の
試験では1桁の順位を取れるようになって
いました。なので、目標としていた南高にも
受かるだろうな、と思っていましたが、
最終的には北高に行くことになりました。
北高は南高に比べ、私立クラスには周りに
一般受験をする生徒がおらず、のんびりした
高校でした。なので、受験勉強に対する
サポートも期待出来るものではありません
でした。しかし、逆にそのおかげで自分の
したい勉強に時間を多く使うことが出来た
ので、結果的には良い選択をしたと思って
います。

 私が目標としていた大学は、兄が通って

いた慶應義塾大学でした。しかし、英語の

偏差値が60台から上がらず、悩んで

いました。しかし、剛先生はいつも、

「いつか成績が必ず上がる時が来る。」と

言っていました。中々偏差値は上がりま

せんでしたが、先生のその言葉を信じて、

もう一度基礎に戻って、単語を見直したり、

長文をいくつも読みました。そのおかげで、

二年の終わり頃には、急に偏差値がぐっと

上がり、73を取れるようになりました。


 私がリトルで受けてきた授業の中で

一番役に立ったと思うのは、長文を読む

授業です。中学校一年生頃から、

由紀子先生の物語や小説を読む授業を

受けていました。私はその授業がとても

好きで、そこで英文を読む楽しさを知り

ました。先生からも、「日本語訳がいつも

自然でいいね。」と言われ、嬉しかったし、

また益々やる気も沸いてきました。

物語では、「アッシャー家の崩壊」や、

「破約」、「イノックアーデン」などを読み

ました。そしてそれ以外にも、日本と

アメリカの違いを題材にした文章もあり

ました。その教材ではリーディングだけで

なく、リスニングをすることも出来ました。

そしてそこから国の慣習の違いなどを

学ぶことが出来ました。高校一年生の

終わりごろからは、剛先生の長文の授業

が始まりました。このクラスでは、実際に

過去の大学受験で出題された長文を読み

ます。その長文はどれもかなり難しいもの

で、学校でやるレベルとは全く桁違いで

した。なので、始めたばかりの頃は全くと

言っていいほど読めませんでした。

そしてまた、3つの長文を読んだらテストを

やることになっていました。単語と

イディオムのテストと、内容把握のテストが

あり、しっかり対策をしないとほとんど点数

が取れませんでした。なので、何度も

何度も長文を読み返し、単語も必死に覚え、

どうしても覚えられない単語があれば紙に

書き出して持ち運び、いつでも見直すことが

出来るようにするなどしていました。

そのおかげでイディオムや単語をしっかりと

頭に叩き込むことが出来ました。


 そして、リトルの良いところは、他の

学習塾と違い、世代間の壁が無いこと

です。リトルには小学生から浪人生まで、

様々な世代の生徒がいます。勉強面で

困ったことがあれば先輩に相談すること

が出来るし、休憩時に雑談をする相手が

いるなど、受験勉強の時には、一緒に

勉強する同級生や先輩はもちろん、

時々話しかけてきてくれる年下の子たちも

心の支えになっていました。建物の外見も

そうですが、本当にアットホームな塾で、

卒業するのが少し寂しく感じます。


 最後に、私が現役合格出来たこと、

大学で本当に学びたい学問を見つける

ことが出来たのは、リトルのおかげだと

思っています。これから大学受験を

する方も、リトルの方針を信じて

頑張って欲しいです。この七年間、

リトルで学んだことは数え切れないほど

あります。それを忘れずに今後の大学

生活、その後の人生を歩んでいこうと

思います。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年03月20日

『勉強してたら体が痒くなってしまうくらいだった僕が苦しい思いをしながら頑張れた…』 明治学院大学合格 2023合格体験記

おっぽ。

彼は、高校三年生の時にリトルにきました。
目が合うとニコッとして、感じのいい子だな、
という印象でした。
現役の頃は、リトルに楽しく通っているうち
に、少しずつ勉強する気になっていったの
です。でも、まだまだ本気とは言えなかった
と思います。

そして、浪人となった彼は、勉強を本格的に
始めました。どの科目においても、知識が
圧倒的に足りない状態だったので、とにかく
覚えることから始まりました。

勉強には、段階が2つあります。

1段階目は、知識をつけること

2段階目は、身につけた知識を使って考える
こと、応用すること

です。

「詰め込みはダメだ」という意見がありますが、
自分の頭の中に知識がない状態で、何を
考えたり応用したりできるのでしょうか?

この1段階目をすっとばす人が多いので、
なかなか成績が上がらないのです。

おっぽは、毎日毎日、覚え続けました。
高校入試の時も、そんなに勉強しなかった
ということだったので、彼にとって初めての
本当の勉強だったんだと思います。

冬になって、受験校を決める時、
おっぽは決心しました。

自分の納得のいく大学までしか受けない。

つまり、どこをどうやっても合格するような、
滑り止めの大学は受けない、ということです。
そうすると、二浪、という可能性がでてくる
わけです。

これには、彼のお母さんがびっくりして、
そんなことをして本当に大丈夫なのか?と
心配な気持ちから反対しました。それで、
お父さんとお母さんに来てもらって、一緒に
話をしました。

私は彼の成績の推移を表したグラフを見て
もらい、お父さんお母さんに言いました。

「この一年、彼の頑張りは本当に素晴らし
 かったです。浪人は本当に大変です。
  二浪となれば、なおさらだと思います。
  でも、一年やってみて、それを誰よりも
 わかっている彼が、もう一年やりたい、
 やってみたいと言っているのです。
  すごいことだと私は思います」

お父さんは彼の成績の推移をじいっと見て
言いました。

「この少しずつ、だけどずうっと上がっている
 グラフをみるだけで、この子がどれだけ
 頑張ってきたかがわかります。ここに
 来るまで勉強などしたことのない子でした。
  それが、こんなに変わったんです。
  もう一年、この子をよろしくお願いします」

それから、彼の二浪目が始まりました。

一浪目でつけた知識のおかげで
勉強がずいぶん進むようになりました。

リトル生の中で最年長の彼は、みんなに
好かれていました。

彼はいつも穏やかで、素直で、誰に対しても
親切でした。でも、ただ人がいい、というの
ではなく、しっかり周りをみて自分がどう
すべきか、を判断することができるのです。
 つき合えばつき合うほど、いいやつだなあ、
と思うような子でした。健気な彼がいるから
こそ、自習室の雰囲気がいい、そんな子
だったのです。

彼の成績は努力の甲斐があり、二浪目は
さらに上がっていきました。そして、冬に
なって最後の頃の模試では、ついに、
志望校の慶應義塾大学のA判定まで出た
のでした。

これには、他の誰よりもおっぽ自身が
驚きを隠せない様子でした。

自分の長い努力も、やっと、やっと
報われる時が来たのか!!

彼はそう思ったに違いありません。

これで、今年はいい線いけるのでは・・・

そう彼が期待してしまうのも無理はないほど
素晴らしい成績だったのです。。。

頑張っている生徒には、模試でいい成績を
出してほしい

と私は常に思っています。結果が出ることで、
その子が自信をつけ、毎日の努力をさらに
続けるためのやる気が出てくるからです。

でも、成績が自分が思った以上に上がり
すぎることにより、緊張の糸がプツッと
切れてしまうこともあるのです。。。

これ以上ないほどずうっとはりつめていた
気持ちが、ふっと一度ゆるむと、それを
また元に戻すのはなかなかできるものでは
ありません。

おっぽの様子が変わったのはそれから
でした。目に見えて不真面目になった、
ということでは決してありませんが、
毎日の勉強がピリッとしない仕上がりに
なっていったのです。

「このままでは危ないよ」
「気合を入れ直して、必死にならないと」

何度も話をしましたし、彼自身も、
そうありたいと思いながら、前のようには
気持ちが戻らないことにどうしようもない
様子だったのです。。。

おっぽの長かった受験は終わりました。
受験にはドラマがあります。
受験に 『絶対』 は無いのです。

私は、おっぽの合格体験記を読んで、
涙が止まりませんでした。

この経験をいかしていきたい

そう言える彼は素晴らしいです。
ありがとう、おっぽ。
おめでとう!
ずっと応援しているよ。



明治学院大学、日本大学 合格
尾花 稜介 君
 (大分西高校出身)

 まず、僕は二浪しました。僕が

最初にリトルに行ったのは、高校三年生の

秋です。友達がリトルに入ってて最初は

なんか単語の名前が面白いなーと思って、

ほかの友達といってみようかな というノリで

行きました。そこからリトルでの勉強生活が

始まりました。リトルに入るとまずは単語を

覚えることと言われて、高3の時は単語を

覚えることしかしてませんでした。単語を3冊

覚えるのに友達と賞金をかけたりすることで、

楽しく勉強することが出来ました。

 リトルに入って初めて勉強を少ししても

いいかもというふうに、気持ちが前向きに

なりました。ですが今まで全く勉強しなかった

ので現役では行くとこがなく浪人することに

なりました。

 浪人するにあたっては不安でした。

 ほんとに成績があがるのか、
 がんばれるのかとか。

 だけど自分がすると決めたから何が

あっても頑張ろうと決めました。一浪目、

英語ではまた単語からやり始めて、その後

色々なものを暗記していました。文法では、

中学生のやつからやり直しもしました。

 先生に提案されて、僕は先生が提案して

くれることは素直に受け止めようと決めた

のでみんなにどう思われようと関係ないと

思ってました。日本史も一浪目で初めて

しっかり勉強するようになりました。


 最初は一問一答をとりあえず覚えろ!って

言うのがリトルの勉強法で必死に一問一答

ばかりしました。なかなか点数がとれな

かったりして悔しい思いも何度もしました。

 ですが、先生は覚えれなくても何回も

何回もするしかないよ!って言うのに

その通りだそうするしかないと思って、

点数が取れなくても諦めないと思い

がんばりました。そんなこんなでとりあえず、

1年目の僕は、必死に勉強してました。

 ですが思うように成績が上がりません

でした。そして僕はもう一年頑張ってみようと

先生たちときめました。もちろん親や親族

からは猛反対されましたが、先生たちも

あなたなら頑張れると言ってくれたのも

あったし、自分ももう一年頑張ってみたいと

思い、二浪決めました。二浪目は1年間

必死にやってきたのもあってある程度

基礎がついて今までがむしゃらに覚えてた

だけなのを、しっかり理解しながら覚えよう

としたりすることができました。そして

模試でも成績が上がってきました。

いい判定も出て正直このままいけるのかも

とも思ってました。ですが、日々不安な

気持ちだったり、勉強をもーしたくないと

思ったりも何度も思いましたし、気持ち的に

だれることもありました。

 先生方にも最後までやり切って

受からないとダメだよと言われて、最後まで

自分が決めたから、めげちゃダメだと思い、

なんとか頑張りました。最後の方は仲間と

夜中もジョイフルで勉強したりもして、もがき

ました。

 ですが最終的に僕は自分が目指してた

レベルの大学に受かることができなくて、結

果だけ見ると満足のいく結果とはなりません

でした。

 自分も受かりたいという気持ちも もちろん

ありましたし、先生方にもいい報告を

したかったのもあってすごい悔しくて泣き

ました。でも勉強してたら体が痒くなって

しまうくらい嫌いだった僕がこの2年間

苦しい思いをしながら頑張れたことは

本当に良かったと思ってますし、これからも

良かったと思えるようにしていきたいです。

 何よりもリトルに出会えて、最高の

先生たちと出会えたことが本当に

感謝でしかありません。リトルじゃなかった

ら一生勉強頑張ろうと思えてませんでした。

 必死にやってる僕に結果がでなくても、

何度も肯定的な言葉をかけてくれて、

とても僕はそれのおかげで勉強を頑張ろう

と思えましたし、誰にでもチャンスがある

んだとも思えてうれしかったです。

 間違いなくリトルアメリカが大分でも、

日本でも最高の塾です。今もし、勉強

頑張ってみようかなって思ってる人で

何をしたらいんだろうと思ってる人は、

リトルの先生の言うこと信じてそれを

やるのが一番です。


 僕はこれからもずっと先生たちを

尊敬しますし、感謝しますし、今後も

何かと関わっていきたいです。

 本当にありがとうございました。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年03月11日

『何度も心折れそうになったり悔し涙を流したこともありましたが…』 慶応義塾大学 明治大学 他 合格 2023年合格体験記

Sちゃん。

Sちゃんは、美人さんで、ちょっと近寄り
がたい雰囲気だからでしょうか?一見そうは
みえませんが(ごめんよー!!)
ものすごーくいい子です。

人のためにいろいろ考えていて、自分が
悩んじゃうようなところがあります。
もー、Sちゃんったら、人がいいん
だから!と私が思うようなまじめないい子
なんです。

「うちの娘を眞上さんのところに
 お願いしたいんだけど」

そう言って、彼女のお父さんから電話を
もらったのが始まりでした。彼女が中学生の
時のことです。お父さんとは、元々ある団体で
一緒に活動していたので知り合いだったの
ですが、特別親しくしていたわけではありま
せんでした。

「わかりました。うれしいです!
 頑張ります!!」
と答えながら、

Oさんが娘さんを預けてくれるなんて、
どうして私をそんなに信じてくれたんだろう…

と、ちょっと不思議に思ったのを覚えて
います。すみれちゃんのお父さんは、
おしゃれでかっこよくて、そのために私が
ちょっとビビっていて?!話しかけづらかった
からかもしれません。

現役の頃、Sちゃんは英語や日本史の
覚えものが仕上がらずに、よく悩んで
いました。

彼女は高校入試では志望校に合格し、
自分はやれるはず、と自信を持っていた
ところがあると思います。
でも、大学入試レベルの覚えものの量に
なると、すべての科目で高校入試の10倍に
なりますから、そう簡単にはいきません。
中学の時は、自分の方が当然成績が
よかったような他の生徒さんに毎回毎回
ボロボロに負け続けるのです。元気が
なくなっていく彼女の様子を見て、私は
心の中で、気の毒に思い、勉強をやめないと
いいけどなあ・・・と心配していたほどでした。

「先生、私は勉強しているんですけど、
 覚えられないんです。どうしたらいい
 ですか?」

と思いつめたような表情で私のところによく
来ていました。

こうしてみたら?
ああしてみたら?

といろいろな勉強方法を説明しながら、
いつも私は言っていました。

「でもね、Sちゃん。最終的には
 できるまでやらんとだめなんだよ。
  泣きながらでも、とにかくできるまでやる!
 それができるかどうかなんだよ。」

素直な彼女は、目に涙をためて、ちょっと
不安そうに
「はい、頑張ります」
と言って帰っていきました。

受験を前にしたある日、私は彼女が参加
していた授業で次のように話しました。


できない自分をちゃんと認めること。
そこから本当の勉強は始まるんだ。

「本当は、私はもっとできるはず。」
「今は成績がよくないけど、ちょっと
 どうかしたら、私はすぐできるように
 なるはず。」
なんて言ってるうちはダメだ。

今できなくてもいいじゃないか。
ここからひとつずつ、積み上げていけば
いいんだよ。
今の自分を認めることは恥ずかしくない。
むしろ、それを認めずに、自分を過大評価
して逃げていることが恥ずかしいんだ。
ダメな自分を隠さず、さらけ出して、始める
んだ。実は、それができれば、ずいぶん楽に
なれるんだよ。頑張れるようになるんだ。

実は、私はこの話をSちゃん一人に
むかって話していました。

Sちゃん、あなたにわかってほしい。
ここで変われるかどうか、それがあなたの
人生を決めるんだよ。

この話を聞いている時の彼女の目を
私は今も覚えています。
「先生のさっきの話は、まるで私のことだと
 思いました。私は本当に変わりたいと
 思うんです」
と言ってきてくれました。

そして、浪人が始まりました。
リトルの浪人は大変です。
ただ授業に出ているだけでは、頑張っている
ことにはならないのです。
一週間ごとに一人一人に合わせて計画を
たて、それに従って毎日テストがあり、先生が
直接採点するので、昨日どれだけ頑張れたか
(知識がつけられたか)が明らかになるから
です。

Sちゃんは、ずうっとじーっと勉強しま
した。もちろん、できたりできなかったりは
ありましたが、嫌になって投げ出すことなど
絶対にありませんでした。現役の時とは違い、
安定した気持ちで勉強できていたのでしょう、
成績もぐぐーっと上がっていったのです。

そして、受験校もだいたい決めて、
「Sちゃん、今年はいけるかなあ」と
私が心の中で思っていた12月のある日の
ことです。

毎日休むことなく来ていたすみれちゃんが、
連絡もなく来ませんでした。

あれ?どうしたんだろう、体調でも悪いの
かなあ。

と私は不思議に思いました。

そして、彼女のお父さんが突然
亡くなったんだということを知りました。

私は彼女に電話をかけました。

Sちゃん、こんな時に、私には何も
できないってわかってる。
でもね、助けたいよ。私はSちゃんを
助けるよ。何でもするよ。

「ちょっと落ち着いたら、また頑張ろう」なんて
私は言わないよ。こんな大変なことがあって、
落ち着くなんてないだろうし、ワンワン
泣きながらでもいいんだ。とにかく勉強しよう。

Sちゃんは泣きながら、でもしっかりと
話ができて、大人でした。

今考えると、我ながらすごいことするなあ、と
思いますが、私はお葬式の時に彼女に
テストプリントを持っていって、
「勉強を続けなさい。これを帰ってからやるんだよ。
解いてからちゃんと私に送ってくるんだよ!」
と言って渡したのです。

誰にもどうしてもあげられない哀しみの中で
あっても、なんとか最後までやり遂げて
欲しい。彼女のお父さんもきっとそれを
のぞんでいるはずだから。そんな気持ち
からでした。

そして、Sちゃんは、本当にその
次の日から、それまでとまったく同じように
リトルに来て、普通にいつもの席に座り、
普通に勉強を続けたのです。

もし、私が彼女だったら、こんなことが
できるだろうか・・・

私はこんな時でもじいっと耐えて健気に
努力を続ける彼女の姿に感動し、どうか
合格して欲しいと祈るような気持ちだった
のです。。。

Sちゃんから、
「先生、慶應に合格してました!!」
と電話がかかってきた時、やったー!
やったー!と言いながら、私は泣きました。

Sちゃん、本当におめでとう。
最後まで頑張ってくれて、ありがとう。



慶應義塾大学 明治大学 青山学院大学 中央大学 津田塾大学 他 合格
S さん (大分上野丘高校出身)

 この春、私は第一志望だった慶應義塾大学。に合格することができました。念願だった合格体験記を書くことができて、今やっと
合格した実感が湧いています。
もしリトルアメリカに出会っていなければ、
慶應に合格することはもちろん、慶應を
目指して頑張ることすらもおそらくなかったと
思います。

 私は中学生の頃から東京の大学に進学
することが目標だったのでその可能性が
広がればと思い、進学先の高校を選び
ました。しかし、勉強量が周りと比べて
少ない訳ではなのに、入学時をピークに
そこから思うように振るわない成績。
 その原因は明らかで、「覚えること」が
苦手なことによる効率の悪さでした。

 このままの成績で行ける大学に
なんとなく行っていいのだろうか、今の
勉強の仕方を続けて成績が上がる時が
いつか来るのだろうか、そう悩んでいる時に
リトルの先生に進路について相談しました。
その時に先生が「じゃあ慶應だね」とサラッと
仰ったのですが、当時の成績からして、
慶應を目指そうだなんて考えたことも
なかったので心底驚きました。そして、
まだそんな可能性があると思えたのは
嬉しかったし、合格していった先輩たちを
みていて、偏差値を10以上もあげることは、
リトルで頑張ればきっとできると思ったので
ここで頑張ることを決めました。

 覚えることが苦手だった私ですが、
先生たちが覚えやすいように魂を込めて
作ってくださった教材でのおかげで、覚える
力を徐々につけることができました。一日中
リトルの単語帳を見て、高校の休み時間も
リトラーとひたすら単語を覚えていたのも
今となっては良い思い出です。また、
1週間の計画が達成できたかを確かめる
週末テストも不安だらけの浪人生活の中でも
目標を見失ったりすることがなかったので、
自分にとても合っていました。

 それでも大学受験はこれまでにないほどの
膨大な量を覚えなくてはなりません。リトルで
かなり覚える力がついた私も特に日本史は
最後まで苦労しました。
 何度も心折れそうになったり悔し涙を流した
こともありましたが、リト浪や後輩のリトラーの
みんなが常に良きライバルでいてくれたこと
や、先生方が熱心に指導してくださった
おかげで最後は慶應B判定まで上げることが
できました。
また、慶應に合格したリトルの先輩に
「リトルで頑張ると決めたなら、最後まで
 リトルを信じて頑張るんだよ」と言われた
言葉も浪人生活を過ごす上で私の支えの
一つとなりました。

 確かに勉強ばかりの一年でしたが、そんな
中でも遠足に行ったり、みんなで料理をしたり、
お寿司を握ったり、他の予備校ではあり得
ないことも経験できた楽しい浪人生活でした。
 
 浪人で得たことは、一度心に決めたことを
決して諦めない力です。ここに書き尽くす
ことはできないほどたくさんのことがあった
一年でしたが途中で諦めることなく、
先生方を信じて頑張って本当に良かったと
心から思います。

 リトルで過ごしたこの一年は私の人生で
大きな礎となりました。

 私を変えてくれたリトルアメリカの先生方、
私の選んだ道を尊重してくれた父、
いつも支えてくれた母に心から感謝してい
ます。本当にありがとうございました。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2023年01月25日

なぜ、リトルでは1日に単語を100個覚える練習をするのか?

Hello (^-^)
Qです。

なぜ、リトルでは1日に単語を100個覚える
練習をするのか。

それは、

英語はことばなので、単語をたくさん
おぼえれば、それだけで文章の意味が
わかり、英語の成績がものすごく上がる
から

というだけでなく、

自分の頭を鍛えて、よくするため

なんです!

できない問題を(考えているつもりで)
ただなんとなく眺めていたり、

何も考えずに、ただひたすらに何かを
うつすなどしてノートを埋めていたり

そんなことに勉強時間のほとんどを
使う人がなんと多いことでしょう!

それでは、時間をドブに捨てていると
同じことです。何時間、何年机に座って
いても成績は上がりません。

①自分の頭に入れる。

②覚えているかテストしてみる。

③間違えた問題にチェックを入れる。

④チェックが入った問題を覚え直す。

この繰り返しが勉強の基本なのです。

リトルでは、計画を立てて単語を覚える
ことで、勉強のやり方がわかるようになる
生徒さんがたくさんいます。

英語が得意になって、
他の科目もできるようになる!

ああ、なんてお得!

さあ、Qと一緒にやろうぜっ!

今日はこのへんで。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2022年12月29日

小学6年生からリトルに入って本当に良かった...暗記力もついてきて 覚えることが得意に …リトル生のリトル体験記

リトルアメリカ体験記

T. みさ さん (高校1年)

 私は、今 高校1年生ですが、小6の時に

リトルアメリカに入りました。私の姉が高校生

で入って、英語の成績が上がったので、私も

入ることになったのです。はじめは単語を

なかなか覚えられなくて、どうして小学生

なのにこんなに覚えなくてはいけないのかと

思っていた時もありました。けれど、中学生に

なってみると学校の教科書がスラスラ読めて

英語が簡単に思えました。この時初めて、

単語を覚えたことが役に立ったと実感しました。


 リトルでは、英検3級の単語帳が終わると、

リトル独自に出版した3冊の大学入試の

ための単語帳を覚えます。この単語帳の

一つの黄単には、もうすでに日本語になって

いるような言葉から出ていたり、語呂合わせ

などを使ったりして、とても覚えやすく

作られています。つぎに青単、白単と進むに

つれて内容が難しくなっていきます。この

単語帳の良い所は、語呂合わせが面白くて、

しかも生徒が作ったものも採用されていて、

傑作なのが多いことです。つい笑ってしまう

ようなものがたくさんあって、いつの間にか

覚えているのです。インパクトのある語呂

合わせは記憶に残りやすかったです。


 そして、リトルでは単語のテストを自分で

出せるシステムがあり、自分のタイミングで

テストを受けることができ、これによって

単語力を身につける事ができました。

そしてもっと頑張ろうという気持ちに

つながりました。


 私は、中3の時にリトルの高校生の

リーディングクラスに入り、2、3年上の

高校生と一緒に授業を受けていました。

本人の能力に合わせてクラスを選択できる

ところもリトルの良い所だと思います。

そのリーディングのクラスでは、リスニング

付きの物語をたくさん読みました。

例えば、「耳なし芳一」、「白雪姫」、

「幸福の王子」などの有名なものから、

モーパッサンの「首飾り」や

ラフカディオハーンの「破約」、

シェークスピアの「ハムレット」などの

難しいものもありましたが、どの読み物も

とても面白く楽しむことができました。

単語が頭に入っていたおかげで、長文

にも慣れてきて、学校でやる教科書や

実力テストなども長いと感じることもなく

なったし、一通り目を通すと内容を

つかめるようになりました。

 リスニングに関しては、リトルで音源を

使ってたくさん聞いていたので、英語に

耳が慣れて、意味を捉えることもうまく

なったと思います。高校の先生にも

褒められました。


 私は、小学6年生からリトルに入って、

本当に良かったと思います。姉は高校に

入ってからリトルに行き始めて、覚える

ことが多くて大変そうでした。それに

比べて、私は早くから単語を覚え始めて、

中学校でリトルの勉強を活かすことが

できました。リトルでできた友達と競い

ながら楽しく勉強することができました。

暗記力もついてきて、他の教科でも

覚えることが得意になりました。


 高校生になった今だから わかること

だけど、英語は本格的にやるには

かなりの時間を必要とします。だから

早すぎることはないと思います。中学の

時に基礎となる英語力をつけていたお陰で、

高校の授業もわかりやすいし、心にも

余裕が持てます。英語を得意科目として

将来に向けて勉強していこうと思います。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2022年12月25日

リトルに会っていなければ今の私はなかったと思います。 …リトル生のリトル体験記

 リトルアメリカ体験記
 今日は、今 中津校で頑張っている
生徒さんの現在進行形のリトル体験記を
紹介します。

Y. はるか さん (中学3年)

 私は現在中学3年生です。小学4年の時に

母の勧めでリトルアメリカに入りました。

入った頃は、英語には全く興味はなく、

遊び半分で行っていました。

 あまりよく覚えていないのですが、リトルは

楽しい所という印象が強かったです。


 先生方もとても親しみやすく、シャイな私

でもすぐに打ち解けることができました。

日曜日の補習クラスでは、3時にみんなで

集まっておやつを食べるなど、先生と

生徒がとても仲がいいのです。

 クリスマス会や誕生日会もみんなと

友達になる良い機会でした。


 ある日、剛先生は私にこう言いました。

「英語だけは絶対に仕上げないかん」
「大分県で一番を目指しなさい」

この言葉が私の心に火をつけました。

今のままではいけない。先生方の期待に

応えたいと考えるようになりました。また

同級生も増え、絶対に負けたくないと

いうライバル心も生まれました。

 まず、私は単語を覚えました。リトルには、

ここで出版したフロウン英単語帳、別名青単、

黄単、白単と呼ばれている非常に覚え

やすい大学入試のための英単語帳が

あります。この単語帳は、語呂合わせや

工夫がたくさんあって、とても覚えやすく、

しかも忘れにくいのです。

 私はこの単語帳を3冊、小学校から

中学1年生にかけて全部覚えました。

どうしても覚えにくい単語は書き出したり、

単語カードに書いたりしていつでも持ち

歩いて覚えるようにしていました。そして、

リトルにはコンピューターから自分の

テストを出せるシステムがあり(この

システムは世界にここしかないそうです)、

覚えた単語をいつでもテストすることが

できるのです。この「覚えた単語をすぐに

テストする」というのが大事だと思います。

リトルの単語システムは最強です。


 そして、単語を覚えたおかげで、中学2

年生から高校生のクラスに入って授業を

受けることになりました。単語を覚えると

先生方から褒められるようになり、私の

モチベーションもますます上がって

いきました。単語力のお陰で授業の

長文の内容も掴めて、ついていくことが

できました。


 私はここで言いたいことがあります。

英語を上げたいなら単語力をつける

ことです。これは本当に大事なことだと、

自分の経験から実感しています。

先生方や先輩たちも口をそろえて言い

ます。そして、このことを信じてやれば

成績は上がります。


 中学2年で高校生のクラスに入った

時は、当然理解できないこともありました。

でも私は、理屈は分からないけれど、

とにかく単語、暗記文、文法を覚えました。

そして中3になった今、前にやって理解

できなかったことをもう一度やると、

「こういう事だったのか」とすっきりするの

です。そしてそれが永久記憶につながって

いくと思います。


 また私は、先生に「あんたは馬力がある」

とよく言われます。私も我ながらそう思い

ます。勉強はスポーツと同じで、あきらめ

れば終わりです。「あきらめないで継続して

進むこと」が大切だと思います。

 もちろん記憶したことを覚えておくことも

大事です。人は忘れる動物ですから、

いかに忘れないようにするかでいろいろと

努力しています。私は、お風呂に入った時や

寝る前に授業で習ったことを思い出したり

しています。入試で頼れるのは自分の頭

しかありません。記憶力は他の科目を

勉強する時にも通用します。

 私は、このようなやり方で英語力が

上がり、他の勉強の方法も身に付ける

ことができました。


 先生がいつか話してくれた「知識(努力)

は誰にも奪われることのない財産だ」という

ユダヤ人の言葉を思い出しました。

 今勉強すれば、きっと将来報われると

信じて勉強しています。そして、一度きりの

人生の中でリトルアメリカに出会えて

本当に良かったと思っています。リトルに

会っていなければ今の私はなかったと

思います。私はそう信じて、これからも

努力を続けていきたいと思います。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2022年06月04日

慶大生 あやちゃんに聞く その2 『何から 勉強を始めたか?』

https://youtu.be/rTRB7g-iIRo




今日のQ先生の動画です。
今回は、あやちゃんとの対談、第2弾です。
ぜひご覧ください。

慶大生 あやちゃんに聞く その2
『何から 勉強を始めたか?』



―眞上久実の『必ず!報われる勉強法』―
頑張る受験生には報われてほしい。
20年以上毎年受験生を指導して
きたQ先生が、あやちゃんと、
大学受験について語ります。…




#覚えないと成績は上がらない
#まずは単語
#現役慶大生
#あやちゃん
#1日200単語
#大丈夫
#諦めない
#成績が上がらないのは勉強法が間違えている
#正しい勉強法に変えれば必ず成績は上がる

 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


2022年02月16日

楽しみながら学べる時間

 こんにちは。

中津校(+週2大分校)の山田です♪

 中津の小学生クラスでは、残り10分ほどに

なるとゲームをやったりカード取りをしたり

します。

 この前は、他の人が出した英語のヒントを

参考に、自分が引いたカードが何なのかを

推測するゲームをやりました。

 例えば、

「I am a tomato.」というカードを引いたなら、

周りが「Your color is red.」「You are vegetable.」

といったヒントを伝えて、そこから自分の

カードを当てていく、というものです。

 このゲームは、思いついたヒントをうまく

英語にしないといけないので結構頭を

使います。

 みんな楽しんでもらえたみたいで、帰る

ときは英語で会話しながら教室を出て

行きました。

 とても微笑ましく、こんなふうに楽しみ

ながら学べる時間も大切だなぁと改めて

思ったのでした。

 ではまた~。




 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村