2023年09月08日

英語が苦手、嫌いになっている子がいたら…

Hello(^-^)
Qです。

中学生のKくん。

夏休み直前に、話を聞きにリトルに来て
くれました。

「ほんとに、英語がわからなくて困っている」

ということだったので、用意した問題を
解いてもらいました。

私は、英語がわからなくて困っている、
という中学生が来たら、状況を知るために、
問題を解いてもらうようにしています。
学校で何点くらいとっている、などという話も、
もちろん聞きますが、それよりも、
これが一番わかるのです。

でも、その問題を見るなり、

「全然わからないから」

と何も書かない人がよくいます。

初めて来た塾で、緊張していることも
あるのかもしれません。

「どんどん間違えていいんだよー。むしろ
 間違えてくれた方が、どこで困っているか
 わかるから、私はめちゃめちゃ助かる
 んだよー」

「困っているところがわかれば、
 私が助けやすいからね。
  点数をつけたいわけじゃないから、
 大丈夫!」

と励ますと、ぼちぼち書いてくれることが
よくあります。

Kくんは、

「いやー、全然わかんねえなー」

なんて言いながら、色々書いてくれました。

その答案を見ると、やはり、最初の方で
混乱してしまったんだなあ、とわかりました。

「やっぱり、最初のところで混乱して、
 そのままになっているみたいだね。
  今まで大変だったでしょ?勉強しても、
 いつもどこかが間違っていて、
 点に結びつかなくて、つらかったね。

でも、もう大丈夫。
一緒に最初からやり直そう!

 これまで英語が難しすぎてできない、と
思ってもいたのは、あなたが悪いわけでは
全くないよ。
 たまたま、英語との出会いの時に、
ストンと来なかっただけ。
 まあ、運が悪かっただけ!いいやり方を
すれば、英語ができない人はいないんだ。
大丈夫!!」

本当にそうなのです。

英語が苦手、嫌いになっている子がいたら、
その子を責めないでほしいのです。

やってもできない、
私は頭が悪いのかな。。。

と本当は悲しんでいる子が多いのですから。
出来なくてもいい、なんて思う子はいません。
本当はできるようになりたいけど、どうしたら
いいかわからないだけなのです。

Kくんは、
「そうなのかな。。。」
と最初はちょっと不安そうではありましたが、
とにかく最初からやり直すことにしました。

今日はこの辺で。

続きは明日。


英語が苦手、嫌いになっている子がいたら…

英語が苦手、嫌いになっている子がいたら… リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  


2019/05/29
まずは単語

2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
英語を楽しく読むために
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 英語を楽しく読むために (2025-05-24 00:14)
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。