2022年12月29日

小学6年生からリトルに入って本当に良かった...暗記力もついてきて 覚えることが得意に …リトル生のリトル体験記

リトルアメリカ体験記

T. みさ さん (高校1年)

 私は、今 高校1年生ですが、小6の時に

リトルアメリカに入りました。私の姉が高校生

で入って、英語の成績が上がったので、私も

入ることになったのです。はじめは単語を

なかなか覚えられなくて、どうして小学生

なのにこんなに覚えなくてはいけないのかと

思っていた時もありました。けれど、中学生に

なってみると学校の教科書がスラスラ読めて

英語が簡単に思えました。この時初めて、

単語を覚えたことが役に立ったと実感しました。


 リトルでは、英検3級の単語帳が終わると、

リトル独自に出版した3冊の大学入試の

ための単語帳を覚えます。この単語帳の

一つの黄単には、もうすでに日本語になって

いるような言葉から出ていたり、語呂合わせ

などを使ったりして、とても覚えやすく

作られています。つぎに青単、白単と進むに

つれて内容が難しくなっていきます。この

単語帳の良い所は、語呂合わせが面白くて、

しかも生徒が作ったものも採用されていて、

傑作なのが多いことです。つい笑ってしまう

ようなものがたくさんあって、いつの間にか

覚えているのです。インパクトのある語呂

合わせは記憶に残りやすかったです。


 そして、リトルでは単語のテストを自分で

出せるシステムがあり、自分のタイミングで

テストを受けることができ、これによって

単語力を身につける事ができました。

そしてもっと頑張ろうという気持ちに

つながりました。


 私は、中3の時にリトルの高校生の

リーディングクラスに入り、2、3年上の

高校生と一緒に授業を受けていました。

本人の能力に合わせてクラスを選択できる

ところもリトルの良い所だと思います。

そのリーディングのクラスでは、リスニング

付きの物語をたくさん読みました。

例えば、「耳なし芳一」、「白雪姫」、

「幸福の王子」などの有名なものから、

モーパッサンの「首飾り」や

ラフカディオハーンの「破約」、

シェークスピアの「ハムレット」などの

難しいものもありましたが、どの読み物も

とても面白く楽しむことができました。

単語が頭に入っていたおかげで、長文

にも慣れてきて、学校でやる教科書や

実力テストなども長いと感じることもなく

なったし、一通り目を通すと内容を

つかめるようになりました。

 リスニングに関しては、リトルで音源を

使ってたくさん聞いていたので、英語に

耳が慣れて、意味を捉えることもうまく

なったと思います。高校の先生にも

褒められました。


 私は、小学6年生からリトルに入って、

本当に良かったと思います。姉は高校に

入ってからリトルに行き始めて、覚える

ことが多くて大変そうでした。それに

比べて、私は早くから単語を覚え始めて、

中学校でリトルの勉強を活かすことが

できました。リトルでできた友達と競い

ながら楽しく勉強することができました。

暗記力もついてきて、他の教科でも

覚えることが得意になりました。


 高校生になった今だから わかること

だけど、英語は本格的にやるには

かなりの時間を必要とします。だから

早すぎることはないと思います。中学の

時に基礎となる英語力をつけていたお陰で、

高校の授業もわかりやすいし、心にも

余裕が持てます。英語を得意科目として

将来に向けて勉強していこうと思います。


小学6年生からリトルに入って本当に良かった...暗記力もついてきて 覚えることが得意に …リトル生のリトル体験記

小学6年生からリトルに入って本当に良かった...暗記力もついてきて 覚えることが得意に …リトル生のリトル体験記 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。