じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2021年12月30日

勉強をやらせるときに大切なこと

Hi, Q です。

「冬休みの宿題を早く終わらせて遊びまくる!」

という小学生、中学生は多いです。

 必死で漢字を書きながら、そう言っている

彼らはかわいい!  かわいい!!


けど、

 勉強は「毎日すること」に価値があります。

 私は、学校の宿題を早くやってしまったら

ダメと言っているわけではありません。

 「書き込めば終わり!」
 「何ページ埋めたら終わり!」

それを早くやろうが、時間をかけてやろうが、

どっちでもいいのではないかと私は思うの

です。

 大切なことは、

子ども一人ひとりに合うことを、必ず毎日

させること。
(子ども一人ひとりをよく見て、
  ピタッと合う計画でなくてはダメなんです)

 それも、ノートを埋めれば終わり、の

勉強ではなく、やった後で頭に入っているか

を確認して初めて終わり、というやり方を

させることです。


 物事を仕上げるって、そういうことなんだ

と子どもが理解することが大切なのです。

Qでした。


勉強をやらせるときに大切なこと

勉強をやらせるときに大切なこと リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。