2024年03月21日

認めることから本当の勉強は始まります

Hello (^-^)
Qです。

中学2年生の最後あたり、
いよいよ受験まであと1年だねー、
って頃に、

「これまで、1、2年生で習ったこと全部」

という出題範囲で5科目のテストを
してみる学校が多いようです。

中間・期末テストのように、はっきりした
範囲がないだけに、自分の今の本当の
力がわかるものです。

これを受けて、めちゃくちゃショックを
受ける子が多いのです。

中間・期末テストでは、大体いつも90点
以上をとっている、いわゆる、
『私はできる!』と自信を持っていた子が、
ボロボロになってしまったりするのです。

そして、必ず

「今回、急に成績が下がった・・・」

と言うのです。

厳しいことを言うようですが、
これは急に下がったわけではありません。
自分の実力はその程度だった、ということ
なのです。

中間期末のような狭い範囲のテストでは、
直前に詰め込んでなんとかなってきた

ただそれだけなのです。

「本当の私はもっとできるのに・・・」
「どうにかしたら、すぐいつもの自分に
 戻れるはず…」

辛すぎて、現実を認めたくない気持ちは
わかりますが、ここを認めることから、
本当の勉強は始まります。

これで、いいんです。
自分をごまかすのはやめなくてはなりません。

「ここが私のスタートラインなんだ。
ここからぐーっと上がっていけばいいんだ!」

その通りです。
戦いはこれからなんだから。
面白いのはこれからだ!
頑張ろうね。

Qでした。

認めることから本当の勉強は始まります

認めることから本当の勉強は始まります リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。