2025年03月05日
覚えるべきことを覚える
Hello (^-^)
Qです。
中学生の数学で
「証明が嫌」
「証明は難しすぎるから無理」
「証明はとにかくわからない」
という人がいます(^_^;)
そう言う人は、最初から苦手と思いすぎて
あんまりやりたくないなあー、と思っていて、
実際にやらないのです
まずは、合同条件とか相似条件とか、
覚えるべきことを覚えること。
そんなの当然でしょ、と思いますか?
でも、これを覚えないで、
「できないんです」
って言う人が結構いるんです。
また、「それは、もう大体覚えた」
という人も多いのですが、
は大体覚えた、は覚えたうちに入らないのです。
合同条件、相似条件など、絶対覚えなければならないものは、そのまんま、一字一句間違えることなく
覚えることです。
それがあってこそ、最初は問題が解けなくても、先生に解説してもらったり、自分で解答を読んだりした時に、「ははー、なるほど」と思えるようになるのです。
とにかく、頭の中に知識を入れることです。
それがなくて、考えることなどできないのです。
当然ですが、自分の頭の中に入っていることしか出てこないのです。
頑張るよー!Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
中学生の数学で
「証明が嫌」
「証明は難しすぎるから無理」
「証明はとにかくわからない」
という人がいます(^_^;)
そう言う人は、最初から苦手と思いすぎて
あんまりやりたくないなあー、と思っていて、
実際にやらないのです
まずは、合同条件とか相似条件とか、
覚えるべきことを覚えること。
そんなの当然でしょ、と思いますか?
でも、これを覚えないで、
「できないんです」
って言う人が結構いるんです。
また、「それは、もう大体覚えた」
という人も多いのですが、
は大体覚えた、は覚えたうちに入らないのです。
合同条件、相似条件など、絶対覚えなければならないものは、そのまんま、一字一句間違えることなく
覚えることです。
それがあってこそ、最初は問題が解けなくても、先生に解説してもらったり、自分で解答を読んだりした時に、「ははー、なるほど」と思えるようになるのです。
とにかく、頭の中に知識を入れることです。
それがなくて、考えることなどできないのです。
当然ですが、自分の頭の中に入っていることしか出てこないのです。
頑張るよー!Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村
