2014年12月04日
計画を立てよう!!
勉強の計画をたてる時は
1.何ヶ月後にこうなっていたい、という目標をまず決める
たとえば、「何月の模試で、英語は学校で一番になる!」などでもいいと思います。
2.そのために何と何をすればいいのかを書き出す
3.一週間にどれをどのくらいすればいいのかを計算する
1ヶ月にこのくらい、だから1週間でこのくらい、とだんだん小さくしていく要領です。
そして、大切なことは、計画は必ず誰かと一緒にたてる、ということです。
そう、その人と約束をするのです。
一人だけで決めたとしても、少し苦しくなると、「ま、いっか・・・」が
でてきてしまうし、ましてや、誰かに無理やり押し付けられた勉強では、
全然本気になれない! …のではないでしょうか。
「これは、先生との約束だから、ちゃんとやっていかなきゃ!」
この気持ちって大切です。
私たちはみんなののペースメーカーです。うまく利用してください。
よっしゃ、計画どおりがんばっていこう!


リトルアメリカ教育センター
https://twitter.com/LittleAmericaON

1.何ヶ月後にこうなっていたい、という目標をまず決める
たとえば、「何月の模試で、英語は学校で一番になる!」などでもいいと思います。
2.そのために何と何をすればいいのかを書き出す
3.一週間にどれをどのくらいすればいいのかを計算する
1ヶ月にこのくらい、だから1週間でこのくらい、とだんだん小さくしていく要領です。
そして、大切なことは、計画は必ず誰かと一緒にたてる、ということです。
そう、その人と約束をするのです。
一人だけで決めたとしても、少し苦しくなると、「ま、いっか・・・」が
でてきてしまうし、ましてや、誰かに無理やり押し付けられた勉強では、
全然本気になれない! …のではないでしょうか。
「これは、先生との約束だから、ちゃんとやっていかなきゃ!」
この気持ちって大切です。
私たちはみんなののペースメーカーです。うまく利用してください。
よっしゃ、計画どおりがんばっていこう!


リトルアメリカ教育センター
https://twitter.com/LittleAmericaON


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。