2020年06月04日

すとーん!キターーーー!!!

Hi, Q です。

「文法を教えるから、日本人は英語を話すのが
 苦手なんだ」

という人がいますが、私はそうは思いません。


 文法とは、文の形、作り方ですから、それを

知っていれば、 あとは単語を変えるだけで、

いろいろなことを言うことができるのです。


 特に、日本の子供たちは、毎日どんどん英語を

使うような環境にない子がほとんどです。

 それでも、自分の言いたいこと英語で伝える

ことができるようになるために、文法を学ぶことは

とても効率がいいのです。


 私は文法用語をなるべく使わないようにして、

文の形として文法どんどん教えます。

 もちろん、小学生にも教えますよ。

 勉強している小学生が、「文法」、と認識はして

いない可能性は高いですが(^-^)


 ただ、文法を教えると同時に、まるっとある程度

の文章を覚えてもらうことも大切です。


 たとえば、英語を始めたばかりです!という

小学生に、 挨拶を教えるのと一緒に、

What do you want to be in the future?
(将来、何になりたいですか。)

という質問をして、答え方を教えます。
(実際に何になりたいかを子どもにきいてから
 教えます。)

例えば、
I want to be an architect in the future.
(将来は建築家になりたいです。)

みたいな感じです。


 そして、毎週毎週、同じ質問をして答えさせる

のです。

 質問は少しずつ増やしていきます。


 だんだん子どもは反射神経で答えるぐらいに

なります。

 これがいいのです!


 私は、文法も同時に教えていきますから、

反射神経で答えていたものが、不定詞で、

want to を習ったときに、

  すとーん!(わかった!!!)

とくるのです。


 ああ、こういうことで、自分はこう言ってた

わけね、 なるほど!!


 この、すとーん、を楽しみに、両方やって

いくのが一番だと私は考えているのです。


 すとーん!気持ちいいんです!!

Qでした。

すとーん!キターーーー!!!
すとーん!キターーーー!!! リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。