2022年10月25日
『英語ロケットスタートコース』の特色 その①
今日は、12月2日開講予定の
『英語ロケットスタートコース』について、
少しお話しします。
★★このコースの特色★★
①まずは文法力をつける。(英語のつくりを理解する。)
②単語力をつける。
(まずは読みと意味を重視して数をふやす。)
③聞いたことを口で言わせるリトル式で、理解した理解した英語を
使う練習をみっちり行なう。
(ワークブックに書くだけの学習では、英語は身につかない!)
今日は、その①、
『まずは文法力をつける。
(英語のつくりを理解する。)』
について、
英語のつくりを理解するとはどういうことか
についてです。
まず英語と日本語では、文章の作り方が
全然ちがうということをわかってもらうこと
です。
それから、英語には、一般動詞とbe動詞
があって、その疑問文・否定文の作り方を
混同しないようにする、ということです。
「英語が苦手」といってリトルに駆け込んで
くる生徒たちは、ここがわかっていないことが
ほとんどです。それを頭でわかるだけでなく、
徹底的にたたきこみます。
ここが絶対に大切です。
詳しくは、リトルアメリカのホームぺージに
「英語ロケットスタートコース」の案内の
チラシを載せてありますので、そちらを
ご覧いただくか、電話にて問い合わせ
下さい。
☎:097-560-4235 リトルアメリカ大分校

↑この画像をクリックすると、リトルアメリカのホームページの
「英語ロケットスタートコース」の案内のページに飛びます。
リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
『英語ロケットスタートコース』について、
少しお話しします。
★★このコースの特色★★
①まずは文法力をつける。(英語のつくりを理解する。)
②単語力をつける。
(まずは読みと意味を重視して数をふやす。)
③聞いたことを口で言わせるリトル式で、理解した理解した英語を
使う練習をみっちり行なう。
(ワークブックに書くだけの学習では、英語は身につかない!)
今日は、その①、
『まずは文法力をつける。
(英語のつくりを理解する。)』
について、
英語のつくりを理解するとはどういうことか
についてです。
まず英語と日本語では、文章の作り方が
全然ちがうということをわかってもらうこと
です。
それから、英語には、一般動詞とbe動詞
があって、その疑問文・否定文の作り方を
混同しないようにする、ということです。
「英語が苦手」といってリトルに駆け込んで
くる生徒たちは、ここがわかっていないことが
ほとんどです。それを頭でわかるだけでなく、
徹底的にたたきこみます。
ここが絶対に大切です。
詳しくは、リトルアメリカのホームぺージに
「英語ロケットスタートコース」の案内の
チラシを載せてありますので、そちらを
ご覧いただくか、電話にて問い合わせ
下さい。
☎:097-560-4235 リトルアメリカ大分校

↑この画像をクリックすると、リトルアメリカのホームページの
「英語ロケットスタートコース」の案内のページに飛びます。


https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。