2012年11月26日

毎日 勉強を始める前に、自分を励まして!

九州大学の英語の過去問でなかなかおもしろい内容の文章があります。

もちろん、実際は英文で読んだんですが、今日は日本語で書きますね。

イメージトレーニングについての文章です。


イメージトレーニングの効果に関する調査で最初に行われたものは、

バスケットボールの選手を3つに分けるというもの。


第1グループ 3週間、1日20分間シュートの練習をする

第2グループ 3週間、ボールに触らず、1日20分間自分がシュートしている姿をイメージする。
シュートをはずした場合はやり直しする。

第3グループ 肉体、メンタル、どちらのトレーニングも全くしない


3週間後のシュート実験での結果は、なんと!

イメージトレーニングを行った選手と実際のトレーニングを行った選手の成功率の差はない!
(どちらのトレーニングもしなかった第3グループの進歩はみられなかった)

というものでした。


すごくおもしろいですよね。

イメトレと実際のトレーニングと成果が変わらないっていうんですよ。

(もちろん、普段は激しい練習をつんでいる人が、ということであって、
何にもしないでイメトレだけしたわけじゃないんでしょうが。)

イメージってすごく大切なんだな、って思います。

「がんばっても、どうせできないだろう」

そう思いながら勉強しても、本当にできないですよね。

第一、気分悪いですよね。


「私は、覚えるのが苦手だ、嫌だ、無理だ」

といつもいつも言っている人は、いつまでたっても覚えられません。

自分で自分をマイナスの方向にもっていっているだけなんです。


「自分はできる、今から覚えようとすることが、スイスイ頭に入ってくる大丈夫、できる!」

勉強を始める前に、そうイメージしてみてください。

もう、習慣にして、毎日そうしたらいいと思います。


私も受験生の時は、実際声に出して、

「私は絶対できる、できる。合格する、合格する。よしっ」

と毎朝、自分で自分に言っていましたよ。


これからがんばろうとする自分を毎日励まして、

自信をつけてやりましょう。今日から実践してくださいね。



同じカテゴリー(がんばれ)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
同じカテゴリー(がんばれ)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)

Posted by リトルアメリカ at 21:11│Comments(0)がんばれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。