2014年04月22日

小学生の英会話について

 現在の小学校の英語の授業や、

外国人の先生を使っての子供向け英語教室では、

外国人に慣れたり、挨拶ができるようになったり

するだけで終ってしまい、

大学受験に役立ったと実感できるには程遠い…

という場合が多いようです。


 ほんとうに英語に強くなり、

行きたい大学に合格する実力をつけるため、

さらに将来、外国人とも対等に仕事をするほどの

英語力をつける
ためには、

小学校高学年から中学生にかけて、

もっと多くの単語を覚えたり

しっかりとした文法を身につけたりする必要が

あるのです。

 文法はネイティブでない私たち日本人が

英語を効率的に身につける
のに、

すごく役に立ちます。

文法を知ることで、

「ここの単語を変えると、こうとも言えるんだ」

みたいなかんじでどんどん変えていけます。

 一週間に一度だけの授業

効果をあげるためには、

ただ、慣れればいいということでは

ない
んです。


 さらに、リトルアメリカに初めて来るお子さんには、

小学生であっても、英語の大切さを話すように

しています。

 その時、興味をもつことのできるお子さんであれば、

大学入試の配点表まで見せます。

 英語ができれば、こういう風にあなたが得をするんだ、

自分の夢に近づくために、今の自分にできることは

英語しかないんだということをわかってもらいます。


 英語が好きになることはとても大切ですが、

それだけでなく、自分の人生で英語が大切なんだ、

ということをわかってもらう
と全然効果がちがいます。

小学生でも、「おっ、英語をするのはただの“趣味”じゃないんだ。

英語をすることによって、自分はものすごく得をするんだな」と

納得してもらえれば大丈夫です。

Early to bed


リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら

                  大分校地図はこちら  


ブログランキング・にほんブログ村へ




同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事画像
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
何のためにノートをとるのか?
同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。