2014年05月25日
あお 君 は がんばれる ―GO先生の日記(5/12)より―
大分の生徒がようやく本気でやる気になってきました。
先日より、東大単語、フロイディのテストに
取り組んでいます。
この中で、やや心配なのが、そう、うん、
仕上がりの悪いのが、青と阿蘇山。
この2人を激励しょうということで、朝、来てもらうことに
なりました。
ところが、阿蘇山は気配を察知したのか、出てきません。
ちょうど、だんだんがいましたから一緒に食事に行きました。
「青、あんたは気迫に欠けちょるんよ。人間、
頭がいいか悪いかより、気迫のある奴が勝つんじゃ」
と切り出しました。
すると、普段、ややぐにゃぐにゃとした動きをする
――お、ごめん、今回限りということで許してよ――
彼が、口を尖らして、
「小さい時から、いつも気迫に欠けると言われてきたけど――」
「やっぱり、先生たちから言われてきたんか」
「でも、気迫に欠けるとはどんな意味なんですか。
僕にはわからん、ほんとうにわからん」とすごい突っ込みです。
おお、こりゃあかんわとやや押され気味になったのですが・・・
でもここは一発決めておかんといかんということで、
「他の先生がどんな意味で、気迫が感じられんといったのか
わからんけど、いいか・・・
リトルでは、決められた日に、決めたことをきっちりやってくる
ことじゃら。
もし、それができたら、あんたは気迫のある人間だと評価するよ」
と言ったのです。
すると、彼は納得したというようすで、「必ずやってきます」
ということになったのです。
実は、その夜のテストで、彼はフロイディ超難問を、97点とった
のです。
すごい、みんな言葉がでませんでした。
本当によくやったと思います。 この調子でがんばれ、青。
来週も期待してるよ。
この話をQ先生にすると、Q先生もすごく喜んで、
「見直したわ。青君は、がんばれる生徒なんだ」
と感激おびただしい面持ちでした。
ちょっと、思い出したけど、食事が終わった後、
「今年の生徒の中で、誰が一番勉強していると思う?」と青に聞くと、
彼は即座に「だんだんです。」と言ったのです。
青は、自分の立ち位置を『側だんだん』にするということでした。

今日の写真は「あお」にちなんで・・・、大分の人には少しわかりずらいカナ(^-^;

先日より、東大単語、フロイディのテストに
取り組んでいます。
この中で、やや心配なのが、そう、うん、
仕上がりの悪いのが、青と阿蘇山。
この2人を激励しょうということで、朝、来てもらうことに
なりました。
ところが、阿蘇山は気配を察知したのか、出てきません。
ちょうど、だんだんがいましたから一緒に食事に行きました。
「青、あんたは気迫に欠けちょるんよ。人間、
頭がいいか悪いかより、気迫のある奴が勝つんじゃ」
と切り出しました。
すると、普段、ややぐにゃぐにゃとした動きをする
――お、ごめん、今回限りということで許してよ――
彼が、口を尖らして、
「小さい時から、いつも気迫に欠けると言われてきたけど――」
「やっぱり、先生たちから言われてきたんか」
「でも、気迫に欠けるとはどんな意味なんですか。
僕にはわからん、ほんとうにわからん」とすごい突っ込みです。
おお、こりゃあかんわとやや押され気味になったのですが・・・
でもここは一発決めておかんといかんということで、
「他の先生がどんな意味で、気迫が感じられんといったのか
わからんけど、いいか・・・
リトルでは、決められた日に、決めたことをきっちりやってくる
ことじゃら。
もし、それができたら、あんたは気迫のある人間だと評価するよ」
と言ったのです。
すると、彼は納得したというようすで、「必ずやってきます」
ということになったのです。
実は、その夜のテストで、彼はフロイディ超難問を、97点とった
のです。
すごい、みんな言葉がでませんでした。
本当によくやったと思います。 この調子でがんばれ、青。
来週も期待してるよ。
この話をQ先生にすると、Q先生もすごく喜んで、
「見直したわ。青君は、がんばれる生徒なんだ」
と感激おびただしい面持ちでした。
ちょっと、思い出したけど、食事が終わった後、
「今年の生徒の中で、誰が一番勉強していると思う?」と青に聞くと、
彼は即座に「だんだんです。」と言ったのです。
青は、自分の立ち位置を『側だんだん』にするということでした。

リトルアメリカ教育センター
中津校地図はこちら
大分校地図はこちら
今日の写真は「あお」にちなんで・・・、大分の人には少しわかりずらいカナ(^-^;


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。