2015年03月08日
どちらを選びますか? & 2015合格速報!最新版
中学、高校などの学校教育では少ない人数の方が
いいという意見が主流に思えます。
現に、一クラスの人数は一昔前に比べて、
かなり減っています。
でも、予備校を選ぶときになると、
「そんな小さなところで大丈夫なの?」というお母さんが
多いようです。
一般的な意見に反して、予備校に関しては、大きいほうが
いいと思うのは、一体何故なのでしょうか。
これは大手の方が、教えるレベルが高いはずだ
という思いがあるからでしょうか…。
たしかに大手には有名な先生が集まっていますから、
その点は確かにそうに違いありません。
Panasonicやトヨタなどの生産工場では、1個より、
1000個のほうが、また1000個より10000個の方が
生産効率が上がるのは確かです。
また、安全性にしても、何度も試験を繰り返し、その安全を
確かめるとしても、その費用を10000で割れば、1台あたりの
経費はものすごく少なくなります。
だから、“数の利益”は莫大になります。
しかし、学ぶ場合、“数の利益”がそれほど大きいものになるとは
考えにくいのではと思われます。
ただ、もし、小さくても教育レベルが高いなら、問題ない
ということではないでしょうか。
最近では、一クラス25人程度で、しかも高い教育レベルを
維持している小さい予備校が増えています。
東京などではそのような比較的小さい規模の予備校が
主流になりつつあります。
リトルアメリカも、地方の町にありながら、「小さくても
教育レベルが高い予備校」を目指しています。
たとえば、リトルアメリカでは一人ひとりにあわせて、
毎日テストを繰り返します。さらに一週間をまとめてテストをします。
もし、テストに受からなければ、追試をして、やったことは
必ずおぼえてもらうのです。
成績というのは、必要な知識を頭に入れておくことから
生じるのです。もし、知識が頭に入っていなければ、1点にも
なりません。このため成績を上げるには、知識が入っているかどうか
を確かめるテストができなくてはなりません。
しかも、このテストはいっぺんに100人で行うことは有益では
ありません。
人それぞれに実力が違うということになれば、当然、
一人ひとり別個のテストでなくてはならないのです。
リトルでは毎週、一人ひとりと話しをして、テストの範囲を決めて
それにしたがって、テストをします。
このテストに受かっていけば、実力は必ず向上していくことになります。
こういった場合、100もの生徒のテストを一人の先生が
採点するわけにはいかないでしょう。だから、少ない人数でないと困難だ
ということになるのです。
また、多くの悩みを抱えるあなたたち受験生にとって・・・
相談できる先生(信頼できる先生、あなたたちの実力を把握している人)が
身近にいることがものすごく大切なのではないでしょうか。
その上で…、どちらを選ぶのが良いと思いますか?

国立大学の合格発表も始まっています。
2015年 リトルアメリカ合格速報!の最新版です。
九州大学 矢野 剛至 君 (大分舞鶴高校)
吉田 奈央 さん (中津南高校)
吉崎 愛実 さん (中津南高校)
慶應義塾大学 玉井 亜旺 君 (大分上野丘高校)
明治大学 玉井 亜旺 君
矢野 剛至 君 (大分舞鶴高校)
立教大学 木村 瞭 君 (中津南高校)
中央大学 時吉 襟加 さん (中津南高校)
同志社大学 松本 朋子 さん (中津北高校)
石川 望 君 (大分舞鶴高校)
立命館大学 松本 朋子 さん
日本女子大学 時吉 襟加 さん
東京女子大学 佐藤 ゆり子 さん (大分豊府高校)
成城大学 時吉 襟加 さん
阿部 治 君 (中津東高校)
西南学院大学 板井 優衣 さん (大分舞鶴高校)
九州産業大学 髙倉 大尚 君 (大分鶴崎高校)
福岡大学 麻生 大智 君 (大分西高校)
剛至君が、報告に来てくれました。九州大学合格おめでとう!!

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

いいという意見が主流に思えます。
現に、一クラスの人数は一昔前に比べて、
かなり減っています。
でも、予備校を選ぶときになると、
「そんな小さなところで大丈夫なの?」というお母さんが
多いようです。
一般的な意見に反して、予備校に関しては、大きいほうが
いいと思うのは、一体何故なのでしょうか。
これは大手の方が、教えるレベルが高いはずだ
という思いがあるからでしょうか…。
たしかに大手には有名な先生が集まっていますから、
その点は確かにそうに違いありません。
Panasonicやトヨタなどの生産工場では、1個より、
1000個のほうが、また1000個より10000個の方が
生産効率が上がるのは確かです。
また、安全性にしても、何度も試験を繰り返し、その安全を
確かめるとしても、その費用を10000で割れば、1台あたりの
経費はものすごく少なくなります。
だから、“数の利益”は莫大になります。
しかし、学ぶ場合、“数の利益”がそれほど大きいものになるとは
考えにくいのではと思われます。
ただ、もし、小さくても教育レベルが高いなら、問題ない
ということではないでしょうか。
最近では、一クラス25人程度で、しかも高い教育レベルを
維持している小さい予備校が増えています。
東京などではそのような比較的小さい規模の予備校が
主流になりつつあります。
リトルアメリカも、地方の町にありながら、「小さくても
教育レベルが高い予備校」を目指しています。
たとえば、リトルアメリカでは一人ひとりにあわせて、
毎日テストを繰り返します。さらに一週間をまとめてテストをします。
もし、テストに受からなければ、追試をして、やったことは
必ずおぼえてもらうのです。
成績というのは、必要な知識を頭に入れておくことから
生じるのです。もし、知識が頭に入っていなければ、1点にも
なりません。このため成績を上げるには、知識が入っているかどうか
を確かめるテストができなくてはなりません。
しかも、このテストはいっぺんに100人で行うことは有益では
ありません。
人それぞれに実力が違うということになれば、当然、
一人ひとり別個のテストでなくてはならないのです。
リトルでは毎週、一人ひとりと話しをして、テストの範囲を決めて
それにしたがって、テストをします。
このテストに受かっていけば、実力は必ず向上していくことになります。
こういった場合、100もの生徒のテストを一人の先生が
採点するわけにはいかないでしょう。だから、少ない人数でないと困難だ
ということになるのです。
また、多くの悩みを抱えるあなたたち受験生にとって・・・
相談できる先生(信頼できる先生、あなたたちの実力を把握している人)が
身近にいることがものすごく大切なのではないでしょうか。
その上で…、どちらを選ぶのが良いと思いますか?

国立大学の合格発表も始まっています。
2015年 リトルアメリカ合格速報!の最新版です。
九州大学 矢野 剛至 君 (大分舞鶴高校)
吉田 奈央 さん (中津南高校)
吉崎 愛実 さん (中津南高校)
慶應義塾大学 玉井 亜旺 君 (大分上野丘高校)
明治大学 玉井 亜旺 君
矢野 剛至 君 (大分舞鶴高校)
立教大学 木村 瞭 君 (中津南高校)
中央大学 時吉 襟加 さん (中津南高校)
同志社大学 松本 朋子 さん (中津北高校)
石川 望 君 (大分舞鶴高校)
立命館大学 松本 朋子 さん
日本女子大学 時吉 襟加 さん
東京女子大学 佐藤 ゆり子 さん (大分豊府高校)
成城大学 時吉 襟加 さん
阿部 治 君 (中津東高校)
西南学院大学 板井 優衣 さん (大分舞鶴高校)
九州産業大学 髙倉 大尚 君 (大分鶴崎高校)
福岡大学 麻生 大智 君 (大分西高校)
剛至君が、報告に来てくれました。九州大学合格おめでとう!!



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



Posted by リトルアメリカ at 18:26│Comments(0)
│受験 勉強方法│リトルアメリカ│単語テスト│毎日いろいろ│がんばれ│今の日本の政治について│大学について│子育て│偏差値
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。