2015年04月09日
「第二の家」で「きっかけ」を掴んでください!
リトルアメリカは、アットホームだとよく言われます。
というか、第二の家、という生徒もよくいます。
毎週土曜日には、みんなでQ食を食べたりします。
Q先生と呼ばれている私が作るので、Q食です。
ごちそうはでませんが、カレーやうどんなど、みんなで
ワイワイ一緒に食べるんです。
週に一度の楽しみになっているようです。ちなみに食後の
皿洗いは、くじをひいてあたった人がすることになっています。
すごい人数なので、皿洗いも大変で、くじをひくのは
ドキドキです。
どうしてそんなことを始めたのかというと・・・、たしかに、
毎週用意するのは大変ですが、「同じ釜の飯を食う」ということ
が大切だと思うからです。
Q食の場では、学年は関係ありません、中学生でも高校生でも
浪人生でも、一緒に話をします。
その中で、がんばっている先輩の話を聞いたり、
帰省している大学生が遊びにきて話をしてくれたりして、
全く勉強にやる気のなかった生徒がきっかけをつかみ、
親がびっくりするくらい勉強を始めることもよくあるんです。
「第二の家」のリトルアメリカで「やる気になるきっかけ」を
とにかく何か、掴んでほしいと思っています。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

というか、第二の家、という生徒もよくいます。
毎週土曜日には、みんなでQ食を食べたりします。
Q先生と呼ばれている私が作るので、Q食です。
ごちそうはでませんが、カレーやうどんなど、みんなで
ワイワイ一緒に食べるんです。
週に一度の楽しみになっているようです。ちなみに食後の
皿洗いは、くじをひいてあたった人がすることになっています。
すごい人数なので、皿洗いも大変で、くじをひくのは
ドキドキです。
どうしてそんなことを始めたのかというと・・・、たしかに、
毎週用意するのは大変ですが、「同じ釜の飯を食う」ということ
が大切だと思うからです。
Q食の場では、学年は関係ありません、中学生でも高校生でも
浪人生でも、一緒に話をします。
その中で、がんばっている先輩の話を聞いたり、
帰省している大学生が遊びにきて話をしてくれたりして、
全く勉強にやる気のなかった生徒がきっかけをつかみ、
親がびっくりするくらい勉強を始めることもよくあるんです。
「第二の家」のリトルアメリカで「やる気になるきっかけ」を
とにかく何か、掴んでほしいと思っています。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



Posted by リトルアメリカ at 10:39│Comments(0)
│受験 勉強方法│毎日いろいろ│がんばれ│今の日本の政治について│リトルアメリカ 基本情報│どうして英語を勉強するのか│大学について│子育て│偏差値│ことわざ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。