2015年05月19日

性格は変えられる!

 性格はもって生まれたものなので、変えられない―――

 本当にそうでしょうか。


 私は、高校時代まで、どちらかといえば

“暗いほう”だったと思います。

 でも、今の私を見て、「暗そうだ」という人は

あまりいないと思います。

 むしろ、「ポジティブQ先生」というイメージを

もってもらっているようです。

 確かにある程度、人はそれぞれに生まれもった性質

があると私も思います。

 でも、人間は学習します。

「こういう風に考えた方が、自分は楽しいな」

「こんなふうに行動した方が、自分は幸せになれるな」

と思って行動を変えることはできるのです。


 例えば、友達にとても頭のいい子がいるとします。

 同じ単語を覚えるのでも、自分はこんなに苦しんでいるのに、

その子はいとも簡単にさーっとやってのけるのです。

 ここで、暗い人はいじけてしまいます。

 でも、いじけていいことがあるかといえば、全くないわけです。

 嫌な気持ちになって、単語を覚えることに集中できず、

さらに覚えるのが遅くなって、もっと嫌な気持ちになる・・・


 そんな時は、単純に人と比べないことです。

 昨日の自分よりも早く覚えることができるようになっていれば、

“私すごいよね、一日ごとに成長してるわー”と自分のがんばりを

自分で認めてあげた方がいいのです。

 そうすると、気分よく単語も覚えられて、さらにやる気が

わいてくる・・・


 自分は“暗いほう”だと自覚する人ほど、最初は明るい人を

『演じる』ことです。

 世の中、暗いほうがうまくいくことなどありませんから、

試しに明るいやつを演じてみたら、意外といろいろなことが

うまくいって
、「あれ、この方が私幸せじゃない?」って

感じる経験をいっぱいするんです。

 そしたら、しめたものです。

 暗いほうには戻りたくなくなります、確実に。

 事実、私はこの方法で、「性格、変えました!


 あなたもためしにやってみませんか。

性格は変えられる!
性格は変えられる! リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  







ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。