2015年06月05日

1回ですべてを仕上げるのでなくていい

 初めて単語を覚えることに挑戦する生徒は、

その単語が名詞なのか、動詞なのかを

正確に覚える余裕はありません。

 ひとつの意味を覚えるだけで精一杯です。

 もちろん、ずっとそのままでいいというのでは

ありません。

 2回目、3回目になって正確に品詞をおぼえ、

意味を増やして行くという程度でいいのです。


 要するに、1回ですべてを仕上げるのではなく

何度も繰り返して覚えなおすようにして、

2回目は意味を2つ、3回目には、すべての意味と

品詞を正確にといったようにすれば、

初めての人でも、単語を覚えることに興味を

持ち続けられる
のではないでしょうか。


 もし、生徒が、自分もこのようにすれば

覚えられるではないかと感じ取ってくれれば、

覚えることについて自信をつけて、

勉強を続けることにつながります。

 そうすれば、この単語記憶が、突破口になり、

勉強への意欲が湧き、いろいろな科目に

やる気が 波及していきます。


 勉強の初期段階で大切なのは、生徒に

自信をつけさせ、勉強に興味を持たせることだと思います。

1回ですべてを仕上げるのでなくていい
1回ですべてを仕上げるのでなくていい リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  







ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。