2015年07月17日
一晩で勉強をし始めた!!
先日、大分に行った“さこちん”が、奇跡にも、
日本史の1問1答を、こともあろうに、1晩で、
25ページもやったのです。
「一体、どうしたんだ、“さこちん”」
いや、こう質問したくなるほどのことです。
考えて見ると、4月に来て以来、英語の単語帳1冊が、
なかなか仕上がらずに、毎週、火曜日に、
「今日もまたダメか」と私の夢と期待を打ち砕き続けてきた
彼なのでした。
中津リトルの浪人生は、毎週火曜日が、1週間のテストを
する日です。
今週、やるべき課題を決めて、それを覚えてくる。
その覚えてきたものを、火曜日にテストするのです。
今週こそはと彼も誓い、私も期待を寄せて、またダメか
の繰り返しでした。
この分では、成績も上がらないわけだから、お母さんも呼んで、
話し合い、それでも勉強しないようなら、…と思い悩んでいました。
私として、打つ手を失くしたという感がありましたから、1度、
Q先生に預けてみようと思って大分に行かせてみたのです。
ところが、1日にして、新生“さこちん”の誕生でした。
おい、“さこちん”、どこがどう変わったから、勉強する気になったんだ?
人間が勉強し始めるのは、一体どんなときなのか?
何度考えても、「人間が何時、何故、勉強はじめるのか?」・・・
わかったと思ったことがありません。
この“さこちん”の場合、確かに、教える側の役者が変わったから、
それが“さこちん”に大きな刺激になったのかもしれません。
昨年もそうでしたが、ある一人の生徒が、私がいくら言っても
勉強を始めなかったのに、 Q先生にかかったら、一晩で勉強
始めたということがありました。
彼女はその後、大分に住み込んで、受験をし、大学に合格
していきました。
この2人の場合は、おそらく教える側の先生とうまがあったのでしょう。
人間、どことなく、「気分が合う」ということがあるのです。
いい先生とは、その生徒と気分の合う先生なのでしょうか?

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

日本史の1問1答を、こともあろうに、1晩で、
25ページもやったのです。
「一体、どうしたんだ、“さこちん”」
いや、こう質問したくなるほどのことです。
考えて見ると、4月に来て以来、英語の単語帳1冊が、
なかなか仕上がらずに、毎週、火曜日に、
「今日もまたダメか」と私の夢と期待を打ち砕き続けてきた
彼なのでした。
中津リトルの浪人生は、毎週火曜日が、1週間のテストを
する日です。
今週、やるべき課題を決めて、それを覚えてくる。
その覚えてきたものを、火曜日にテストするのです。
今週こそはと彼も誓い、私も期待を寄せて、またダメか
の繰り返しでした。
この分では、成績も上がらないわけだから、お母さんも呼んで、
話し合い、それでも勉強しないようなら、…と思い悩んでいました。
私として、打つ手を失くしたという感がありましたから、1度、
Q先生に預けてみようと思って大分に行かせてみたのです。
ところが、1日にして、新生“さこちん”の誕生でした。
おい、“さこちん”、どこがどう変わったから、勉強する気になったんだ?
人間が勉強し始めるのは、一体どんなときなのか?
何度考えても、「人間が何時、何故、勉強はじめるのか?」・・・
わかったと思ったことがありません。
この“さこちん”の場合、確かに、教える側の役者が変わったから、
それが“さこちん”に大きな刺激になったのかもしれません。
昨年もそうでしたが、ある一人の生徒が、私がいくら言っても
勉強を始めなかったのに、 Q先生にかかったら、一晩で勉強
始めたということがありました。
彼女はその後、大分に住み込んで、受験をし、大学に合格
していきました。
この2人の場合は、おそらく教える側の先生とうまがあったのでしょう。
人間、どことなく、「気分が合う」ということがあるのです。
いい先生とは、その生徒と気分の合う先生なのでしょうか?



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。