2016年02月28日

高校になったら急に英語が難しくなっていつのまにかわからなくなってしまったんです

…といって私のところに来る人もたくさんいます。

 詳しく話を聴いてみると、そのほとんどの人が、

「中学までは英語は得意だった」と言うんです。

 では、どこが問題だったのか。

 話を聞いていると「私は文法がわからないんです」

とか「読むのが遅いんです」とか、いろいろ自分が

考える理由があるようですが、なによりもまず、

単語力がない人がほとんどですね。


 そんな時、私は、

「よし!今日から私にだまされたと思って単語やろう!」

と言うんです。

 冗談みたいですけど、本当に単語を覚えたらそれ

だけで成績がビュッとあがる、偏差値でいうと、7か8

くらいあがる人がたくさんいます。


 それもそのはずです、高校入試では、1000単語

くらいしか必要ありません。それも、 a とか the とか in とか

on とか入れて1000です。

 それなのに、大学入試では中学の時の単語を除いて、

基本単語が2500、さらに、東大や医学部、九大以上の

大学に行きたい、となると、さらに2000、3000と必要

ですから、全部で5000、6000の世界になります。

 それに対して、文法事項で覚えることがだいたい

300~400、イディオムは800~900ですから、

単語を覚えるのがどれほど重要か、逆に単語さえ仕上げ

れば、どれほど英語ができるようになるかがわかって

いただけると思います。


 単語を覚えるときに、今でも、英語の指導者で

「辞書をひけ」とおっしゃる方も多いようです。

 でも、私は先に必要な単語を、覚えやすい教材で先に

頭に入れることが、英語を楽しむためにも、絶対に

いいことなんだと信じています。


 リトルアメリカでは、ひとりひとりと話して一週間に

どれくらいやるかの計画をたててテストをして仕上げて

いく
ようにしています。


高校になったら急に英語が難しくなっていつのまにかわからなくなってしまったんです
高校になったら急に英語が難しくなっていつのまにかわからなくなってしまったんです リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  

2016/02/27
リトル方式


2016/02/18
受験に直結



ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。