2016年04月01日

あやふやだった知識を整理し確実な土台を作ることができた―2016年 合格体験記

H.Kさん 津田塾大学 立教大学 合格

 私がリトルに入ったのは高2の夏頃でした。

 毎日それなりにコツコツと勉強していたにもかかわらず

英語の成績が思うように伸びないことを不安に思い、

入塾を決断しました。


 入塾して一番最初に受けた授業はQ先生の文法です。

 要点をピンポイントで繰り返しやるスタイルで、あやふや

だった知識を整理し、確実な土台を作ることができたと

思います。


 高2の終わり頃には新たに数学と剛先生の授業をとり

ました。

 マーケン先生の数学はひたすらチャートを解くという

もので、嫌気がさした時期もありました。

 でも、嫌々ながらも少しずつ解法を導き出せるように

なって、センター数学は勿論のこと、私大の数学にも

太刀打ちできるまで成長しました。


 剛先生はとてもユニークな方で、授業も自由奔放

でした。

 突然の小テストに焦った日々も今となってはよい

思い出です。


 リトルから得たものは数知れないと私は思います。

 学校の勉強と塾の勉強に押し潰されそうで悩んだ

時期も、授業中に何げなく剛先生が発した『学生でも

社会人でも、要領よく目の前の仕事を片付けられない

人はつまらん。言い訳しちょんうちはダメ。』という内容

の言葉で自分を奮い立たせた記憶があります。


『言い訳せずに確実に勉強する。』大学でも胸に刻んで

おきたいです。


 Q先生、マーケン先生、剛先生、本当にありがとう

ございました。

あやふやだった知識を整理し確実な土台を作ることができた―2016年 合格体験記
あやふやだった知識を整理し確実な土台を作ることができた―2016年 合格体験記 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。