2016年04月21日
東大を目指すのと九大を目指す勉強方法は違う
東大と九大では勉強方法は変わって来ます。
九大は(文系の場合)英語、数学、国語の配点は
全体の9割程度にもなりますので、この3科目に
特化した勉強が必要です。
それに反して東大の場合、英語、国語、社会が120点、
数学は80点の配点です。
したがって、社会の比重がかなり大きくなっています。
普通、社会の勉強は3年生になってから始めるもの
ですが、東大の場合上記のような配点ですから、1、2年
の段階からかなり時間を当てる必要があります。
また国語、特に古文はどのように勉強したらいいか
気になるところですが、国語にはあまり時間をかけない
ことが大事です。出来るだけ、学校の授業時間の間に
覚えて、決して家に帰ってまで勉強しないようにすること
です。
国語はもっとも成績の上がりにくい科目です。だから
あまり時間をかけないのです。
国語で勉強効果の上がるのは、古文でしょう。
しかし、古文単語と言っても普通250程度です。
英語の単語だったら、1日250覚えようというのです
から、古文単語が覚えにくいと言っても、1週間もあれば
完全に覚えるはずです。
肝心なのは、現国です。しかし、これも勉強方法は
ただ本を読むことだけです。要するに文字に接することで
しかありません。とすれば、他の科目の勉強をして、
文字を多く読めばいいということになります。
だからこそ、国語の勉強は家にまで持ち込まない・・・
ということになるのです。
このように合理的に考えてください。
あなたたちもこの方法で勉強すれば、東大合格の
可能性はかなり大きくなります。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

九大は(文系の場合)英語、数学、国語の配点は
全体の9割程度にもなりますので、この3科目に
特化した勉強が必要です。
それに反して東大の場合、英語、国語、社会が120点、
数学は80点の配点です。
したがって、社会の比重がかなり大きくなっています。
普通、社会の勉強は3年生になってから始めるもの
ですが、東大の場合上記のような配点ですから、1、2年
の段階からかなり時間を当てる必要があります。
また国語、特に古文はどのように勉強したらいいか
気になるところですが、国語にはあまり時間をかけない
ことが大事です。出来るだけ、学校の授業時間の間に
覚えて、決して家に帰ってまで勉強しないようにすること
です。
国語はもっとも成績の上がりにくい科目です。だから
あまり時間をかけないのです。
国語で勉強効果の上がるのは、古文でしょう。
しかし、古文単語と言っても普通250程度です。
英語の単語だったら、1日250覚えようというのです
から、古文単語が覚えにくいと言っても、1週間もあれば
完全に覚えるはずです。
肝心なのは、現国です。しかし、これも勉強方法は
ただ本を読むことだけです。要するに文字に接することで
しかありません。とすれば、他の科目の勉強をして、
文字を多く読めばいいということになります。
だからこそ、国語の勉強は家にまで持ち込まない・・・
ということになるのです。
このように合理的に考えてください。
あなたたちもこの方法で勉強すれば、東大合格の
可能性はかなり大きくなります。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。