2016年05月18日
「覚えている」だけではなく…
受験本番の日、受験会場では、普段の能力の70%か、
80%しか出せないと覚悟しておいた方がいいと思います。
そのためには、覚えているというだけではなく、瞬間に
思い出せることが必要です。
私は生徒に「反射神経になるまで覚えろ」ということに
しています。
受験場で危険なのは、「これはどっちだったっけ」という
状態です。
この状態では、必ずと言っていいほど、間違った方を
書いてしまうのです。
英語教材の例文を考えているとき、ときどき、ネイティヴの
人に「ここの前置詞は、in だったっけ、それとも on だったっけ?」
と聞いたりすることがあるます。この時、ほとんど外国人が、
口の中で何度も言って見て、「ここはinだとか、on だ」と
答えます。
彼らは、頭で考えて答えるのではなく、反射的に口調で
わかると言います。
要するに、受験では、そこまで覚えこまなくては、安心して
1点はとれません。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

80%しか出せないと覚悟しておいた方がいいと思います。
そのためには、覚えているというだけではなく、瞬間に
思い出せることが必要です。
私は生徒に「反射神経になるまで覚えろ」ということに
しています。
受験場で危険なのは、「これはどっちだったっけ」という
状態です。
この状態では、必ずと言っていいほど、間違った方を
書いてしまうのです。
英語教材の例文を考えているとき、ときどき、ネイティヴの
人に「ここの前置詞は、in だったっけ、それとも on だったっけ?」
と聞いたりすることがあるます。この時、ほとんど外国人が、
口の中で何度も言って見て、「ここはinだとか、on だ」と
答えます。
彼らは、頭で考えて答えるのではなく、反射的に口調で
わかると言います。
要するに、受験では、そこまで覚えこまなくては、安心して
1点はとれません。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



Posted by リトルアメリカ at 11:20│Comments(0)
│受験 勉強方法│英単語 覚え方│リトルアメリカ│毎日いろいろ│がんばれ│今の日本の政治について│大学入試│大学について│子育て│偏差値
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。