2016年05月18日

「覚えている」だけではなく…

 受験本番の日、受験会場では、普段の能力の70%か、

80%しか出せないと覚悟しておいた方がいいと思います。

 そのためには、覚えているというだけではなく、瞬間に

思い出せることが必要です。


 私は生徒に「反射神経になるまで覚えろ」ということに

しています。

 受験場で危険なのは、「これはどっちだったっけ」という

状態です。

 この状態では、必ずと言っていいほど、間違った方を

書いてしまうのです。


 英語教材の例文を考えているとき、ときどき、ネイティヴの

人に「ここの前置詞は、in だったっけ、それとも on だったっけ?」

と聞いたりすることがあるます。この時、ほとんど外国人が、

口の中で何度も言って見て、「ここはinだとか、on だ」と

答えます。

 彼らは、頭で考えて答えるのではなく、反射的に口調で

わかると言います。

 要するに、受験では、そこまで覚えこまなくては、安心して

1点はとれません。

「覚えている」だけではなく…
「覚えている」だけではなく… リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  

2016/05/17
努力は正直





ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。