2016年07月14日

国語について …それ以上の効果が期待できる方法…

 国語というのは、もっとも成績が上がりにくい科目の

ひとつです。

 だからと言ってあきらめるわけにはいきません。

 どうすれば短期間に国語力を身につけるか、これは

受験生には大きな命題ですね。


 多くの生徒がつまずいているのは語彙不足、つまり

単語力が不足しているのです。

 国語も英語と同じで、一番にしなければならないことは、

単語力を増強する作業です。


 英語も国語も同じですが、書かれている内容を正確に

把握するには、書かれていること正しく読み取らなくては

なりません。

 また間違った読み方をするとすれば、それは単語力不足

によって意味の取違いをしている場合が多いのです。

 単語を正確に理解していれば、本文の意味をほぼ正確に

読み取ることができるはずです。

 
 実際にある私立高校では、勉強の目標をこの点において、

語彙力強化を図っています。

 これはかなりの成果を期待できるようです。

 みなさんも、もし国語が極端に悪く全体の点を引き下げて

いるという場合は、とりあえず、漢字、四字熟語などを覚えて

ください。


 漢字を覚えることでは、成績はそれ自体としては、5、6点

しか上がりません。

 国語の試験で漢字自体の出題は普通10点以下でしょう

から、5点程度上げるということにしかなりません。

 もちろん上記のように、漢字を覚えることによって、文章を

正確に読み取ることが可能ですから、その意味ではかなり

成績が上がるはずです。

 そういった意味では漢字を覚え、その意味をよく理解すれば

相当に成績は上がるということになります。

国語について …それ以上の効果が期待できる方法…
国語について …それ以上の効果が期待できる方法… リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。