2017年02月15日

「学問のすすめ」のススメ ~実学の人

 福澤諭吉は実学の人でした。

 何事も実際にやることで上手くなってゆくと

信じて実行した人でした。

 前にも書いたように彼の家は貧しく、男手の

いない家庭で、母親の仕事を手伝ううちに、

家屋や屋根の修理畳替えなども器用にこなして、

下駄や刀の修理でお金を得たこともあり、障子

張りは大人に負けないくらいの腕前になったと

「福翁自伝」に書いています。


 元来、器用な人でもあったのと、いろいろな

工夫を重ねた結果でしょう。


 彼が長崎に出て行った時、下宿をしていた

師の家の家事一切をやっていたとも書かれて

います。

 何でもできた諭吉は、師には重宝な下宿人

であったことでしょう。

「学問のすすめ」のススメ ~実学の人
「学問のすすめ」のススメ ~実学の人 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(がんばれ)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
同じカテゴリー(がんばれ)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。