2020年09月16日
ほめる基準②
Hello(^-^)Qです。
こどもをほめて育てるのには、私も大賛成だ
という話を前回しました。
ただ、だからといって、ほめれば何でもいい
というわけではないと私は思うのです。
例えばです。
自分の子どもが、まだ赤ちゃんだった時の
ことを思い出してみましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんを育てるのは、
本当に大変です。
泣く、おむつを替える、ミルクをのませる、
ゲップをさせて、眠るまで抱っこして、“やっと
眠ってくれた!今だ!私も寝るぞ!”と思って
うとうとしたところで、また泣く、おむつを
替える。。。と無限に続く(^_^;)
おいおい、赤ちゃんって、カワイイけど
『おしっこうんこ製造マシーン』じゃん!
と私はいつも思っていました。
でもね、こっちを見てニッコリ笑ったり
すると、それだけで
「かわいいねえ、いい子だねえ」
ってほめちゃうんです。
親はみんなそんなものです。
ハイハイしたと言ってほめる。
たちあがった!すごい!とほめる。
ごはんをいっぱい食べた、とほめる。
お話できた、歌ってる、おどりが上手、
なんだかんだですごいすごい!
こどもは、何をしてもほめられます。
確かに、小さな子どもは一日ごとに
どんどん成長していきますから、ほめられて
いいのです。それでいいんだと思います。
でも、こどもがある程度大きくなった後は、
効果的にほめることを考えた方がいいと
思うのです。
何でも同じようにほめていては、こどもに
大切なことが伝わらないのです。
続きはまた明日。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
こどもをほめて育てるのには、私も大賛成だ
という話を前回しました。
ただ、だからといって、ほめれば何でもいい
というわけではないと私は思うのです。
例えばです。
自分の子どもが、まだ赤ちゃんだった時の
ことを思い出してみましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんを育てるのは、
本当に大変です。
泣く、おむつを替える、ミルクをのませる、
ゲップをさせて、眠るまで抱っこして、“やっと
眠ってくれた!今だ!私も寝るぞ!”と思って
うとうとしたところで、また泣く、おむつを
替える。。。と無限に続く(^_^;)
おいおい、赤ちゃんって、カワイイけど
『おしっこうんこ製造マシーン』じゃん!
と私はいつも思っていました。
でもね、こっちを見てニッコリ笑ったり
すると、それだけで
「かわいいねえ、いい子だねえ」
ってほめちゃうんです。
親はみんなそんなものです。
ハイハイしたと言ってほめる。
たちあがった!すごい!とほめる。
ごはんをいっぱい食べた、とほめる。
お話できた、歌ってる、おどりが上手、
なんだかんだですごいすごい!
こどもは、何をしてもほめられます。
確かに、小さな子どもは一日ごとに
どんどん成長していきますから、ほめられて
いいのです。それでいいんだと思います。
でも、こどもがある程度大きくなった後は、
効果的にほめることを考えた方がいいと
思うのです。
何でも同じようにほめていては、こどもに
大切なことが伝わらないのです。
続きはまた明日。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

タグ :リトルアメリカ教育センター大分市、中津市、学習塾、英語、数学大分の学生のやる気を引き出す赤ちゃんだった時ほめれば何でもいいというわけではない何をしてもほめられる大切なことが伝わらない効果的にほめる成長
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。