2021年05月30日

今週のクイズ Who am I ? の答え

 今回の解答はジュリアスシーザーでした。

 ルビコン川を知っていますか?

 イタリア北部にある川で、この川を境にして

ローマ本国とその外部にある属州とが区別

されるという川でした。

 当時ローマの勢力は強大で、ヨーロッパの

多くの部分を支配下に置いていました。

 シーザーは当時この属州であるガリアの

総督であり、その軍団を配下に収めていた

のです。

 もしここで彼がこの川を渡れば、

当然ながら彼はローマの元老院と対立する

ことになり、それはとりも直さず、生死を

かける戦いになるということを意味したの

です。

 だからシーザーはこの川を渡るかどうか

思案した上で、決然と渡河を決心するの

です。

 この時に言った言葉が『賽は投げられた』

ということです。


The die is cast.  賽は投げられた。

 この文章は毅然とした決断を下す意味に

使います。

 中国では背水の陣という言葉がありますが、

これも同じ意味合いを持っているものでしょう。

 いったん決心すればもう後には引けない

という場合に使われます。


 実はサイコロはdiceです。

 そしてその単数形がdieとなります。

 よく分かりませんが、diceは普通2個で1組

ですから、基本は複数形として扱うようですが、

場合によっては単数で扱うこともあるらしいの

です。この辺りがややこしいですね。


 そこでみなさんに注意してもらいたいのは、

dieという単語は死という意味の他にサイコロ

という意味があります。

 この意味を知らないと決して訳せないという

文があります。

 以前の慶應義塾大学の入試長文にdieと

いう単語がサイコロの意味で使われている

文がありました。

 おそらくこの意味が分からなかったら、

ほとんど意味不明の文だったと思います。

ちょうどいい機会ですから、今覚えておいて

ください。


 それからシーザーは元老院を制し、

対立していたポンペウスを倒して独裁官の

地位を得ます。

 しかしローマ人たちは独裁者を

よろこばず、彼を暗殺します。

 その暗殺の最中、シーザーは暗殺者の

中にもっとも信頼していたブルータスを

見つけ、『ブルータス、お前もか』という

有名な言葉を発することになるのです。


 ただこれらの話はシェイクスピアの

創作かもしれませんが…


今週のクイズ Who am I ? の答え

今週のクイズ Who am I ? の答え リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。