2022年03月11日
人生初めての嬉し泣き 横浜国立大学 合格 …2022年合格体験記 の続き
横浜国立大学、関西学院大学 合格
萩原 昂太郎 君 (大分豊府高校出身)
の合格体験記の続きです。
萩原 昂太郎 君 (大分豊府高校出身)
の合格体験記の続きです。
※体験記前半部分は、こちらです。⤵
…というわけでここからはいくつかの
項目に分けて当時の僕が浪人するに
あたって知りたかったことについて話します。
1.リトルを選んだきっかけ
これは浪人を決めようとしている多くの
人が気になる事だと思います。単刀直入
に言うと、リトルを選んだ1番の理由は
先生に怒られたことです。僕は浪人を
意識した日から某大手予備校を数件
訪ね、情報収集を始めました。そこで
言われたのが早くから浪人の準備を
始めて偉いねという言葉でした。リトル
でも同じようなことを言われると思って
相談に行くと、そりゃ落ちるよね、落ちる
と思ってたよと散々言われました。
言われた瞬間はなんだ、ムカつくなって
感じたけど、こんなこと言ってくれる先生
の方が僕にはあっているなと思いました。
リトルの先生たちは時には怖いけど、
情熱的でオモシロくてかっこいい先生
ばかりです。
2.浪人して良かったこと
これは大きく二つあります。1つは、
たくさんの人に出会えたことです。
もちろん浪人生の仲間や先生たちとの
出会いもですが、後輩たちやリトルに
通う小中学生、地域の人、地元の友達、
他の予備校生の友達、浪人しなければ
出会うことのない人たちに出会えたことは
良かったなと感じています。
もう一つは、自分を客観視できるように
なったことです。リトルでは基本的には
自分で計画を立て自分で勉強します。
逆に言えば、全く勉強しないで1年間を
過ごすこともできるということです。それは
自分を根本から変えるきっかけにもなり
ましたし、質問したり、アドバイスを謙虚に
聞くことが出来ることにも繋がりました。
僕は現役の時、自分のやり方が正しいと
思い、先生や親の言うことはほとんど
無視していました。その結果落ちたことは
リトルの先生にも指摘され、謙虚に話を
聞くことから意識するようになりました。
両親や先生と初めのうちは衝突すること
もありましたが、少しずつ変わっていき、
行き詰まったり、だらけていると感じた時、
自分を客観視して見つめ直せるように
なりました。
3.ラスト1ヶ月
僕が浪人した中で1番頑張れたと思うの
は共通テスト前のラスト1ヶ月です。この
期間は誰に何と言われてもやり切ったと
言える自信があります。というのもずっと
100%でやることが難しいと感じていた
僕は初めは50パーくらいから少しずつ
1年を通して勉強の時間や質を高めて
いきました。そしてラスト1ヶ月を100%で
ラストスパートをかけたのです。自然と
こなせている自分に嬉しくなって、勉強が
出来るようになるのが楽しくてしょうがない
と感じたのはこの期間です。楽しいと思え
たら正直勝ったも同然です。人からやらさ
れる勉強よりも自分から自然にする勉強
の方が伸びるんだなというのをとても感じ
ました。どこに100%を持っていけるか、
ラストスパートをかけるための準備期間は
いつなのか、考えてみて下さい。
1ヶ月あれば人は変われると僕は思います。
4.最後に
僕は無事、第一志望に受かりましたが、
もし受かっていなかったとしてもリトルで
浪人して良かったと思っています。
それは人間として成長できたこと、
たくさんの人に出会えたことが出来たから
です。ただ一つ言えることは、どんなに
模試の点数が良くなくても、第一志望を
変えないで下さい。きついかもしれない
けど、成績を上げるためには目標が高く
あることがとても大事だと思います。
志望校と自分の成績に余裕があるよりも
1分1秒も無駄にできない状況の方が
嫌でも勉強します。1年後自分が大学で
何をしたいかどうなりたいかを考えながら、
必死で勉強して下さい。親とは何度も
喧嘩したし、ムカつくこともありましたが、
浪人させてもらえたおかげでこの合格を
勝ち取ることができたので、今は本当に
感謝しています。
もし浪人させてもらえたら感謝の気持ち
は絶対に忘れないで下さい。
長くなりましたが、最後まで読んで
いただきありがとうございました。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
…というわけでここからはいくつかの
項目に分けて当時の僕が浪人するに
あたって知りたかったことについて話します。
1.リトルを選んだきっかけ
これは浪人を決めようとしている多くの
人が気になる事だと思います。単刀直入
に言うと、リトルを選んだ1番の理由は
先生に怒られたことです。僕は浪人を
意識した日から某大手予備校を数件
訪ね、情報収集を始めました。そこで
言われたのが早くから浪人の準備を
始めて偉いねという言葉でした。リトル
でも同じようなことを言われると思って
相談に行くと、そりゃ落ちるよね、落ちる
と思ってたよと散々言われました。
言われた瞬間はなんだ、ムカつくなって
感じたけど、こんなこと言ってくれる先生
の方が僕にはあっているなと思いました。
リトルの先生たちは時には怖いけど、
情熱的でオモシロくてかっこいい先生
ばかりです。
2.浪人して良かったこと
これは大きく二つあります。1つは、
たくさんの人に出会えたことです。
もちろん浪人生の仲間や先生たちとの
出会いもですが、後輩たちやリトルに
通う小中学生、地域の人、地元の友達、
他の予備校生の友達、浪人しなければ
出会うことのない人たちに出会えたことは
良かったなと感じています。
もう一つは、自分を客観視できるように
なったことです。リトルでは基本的には
自分で計画を立て自分で勉強します。
逆に言えば、全く勉強しないで1年間を
過ごすこともできるということです。それは
自分を根本から変えるきっかけにもなり
ましたし、質問したり、アドバイスを謙虚に
聞くことが出来ることにも繋がりました。
僕は現役の時、自分のやり方が正しいと
思い、先生や親の言うことはほとんど
無視していました。その結果落ちたことは
リトルの先生にも指摘され、謙虚に話を
聞くことから意識するようになりました。
両親や先生と初めのうちは衝突すること
もありましたが、少しずつ変わっていき、
行き詰まったり、だらけていると感じた時、
自分を客観視して見つめ直せるように
なりました。
3.ラスト1ヶ月
僕が浪人した中で1番頑張れたと思うの
は共通テスト前のラスト1ヶ月です。この
期間は誰に何と言われてもやり切ったと
言える自信があります。というのもずっと
100%でやることが難しいと感じていた
僕は初めは50パーくらいから少しずつ
1年を通して勉強の時間や質を高めて
いきました。そしてラスト1ヶ月を100%で
ラストスパートをかけたのです。自然と
こなせている自分に嬉しくなって、勉強が
出来るようになるのが楽しくてしょうがない
と感じたのはこの期間です。楽しいと思え
たら正直勝ったも同然です。人からやらさ
れる勉強よりも自分から自然にする勉強
の方が伸びるんだなというのをとても感じ
ました。どこに100%を持っていけるか、
ラストスパートをかけるための準備期間は
いつなのか、考えてみて下さい。
1ヶ月あれば人は変われると僕は思います。
4.最後に
僕は無事、第一志望に受かりましたが、
もし受かっていなかったとしてもリトルで
浪人して良かったと思っています。
それは人間として成長できたこと、
たくさんの人に出会えたことが出来たから
です。ただ一つ言えることは、どんなに
模試の点数が良くなくても、第一志望を
変えないで下さい。きついかもしれない
けど、成績を上げるためには目標が高く
あることがとても大事だと思います。
志望校と自分の成績に余裕があるよりも
1分1秒も無駄にできない状況の方が
嫌でも勉強します。1年後自分が大学で
何をしたいかどうなりたいかを考えながら、
必死で勉強して下さい。親とは何度も
喧嘩したし、ムカつくこともありましたが、
浪人させてもらえたおかげでこの合格を
勝ち取ることができたので、今は本当に
感謝しています。
もし浪人させてもらえたら感謝の気持ち
は絶対に忘れないで下さい。
長くなりましたが、最後まで読んで
いただきありがとうございました。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。