2022年11月07日
リトルの宿題は、やってくれば必ずいい点がとれる
Hello (^-^)
Qです。
リトルの宿題は、何回も単語を書いてきたろ、
何枚もプリントを解いてきて提出してもらう
ようなことではありません。
授業でやったことを復習して、できるように
してくる
それが宿題です。
たとえば、問題集のここからここまで、と
範囲が決まっていて、解答も全部渡します。
それを次の授業の始めにテストするのです。
これは、予習ではありません。効率を考え
たら、勉強の始めのうちは、復習を主に
するべきなのです。授業でしっかりわかった
ことを、何度もやってみて自分のものできて
いるかどうか、それを確認するためのテスト
です。
このテストは、問題集からそのまま出します
ので、やってくれば必ずいい点がとれる
ようになっています。いい点をとり、先生
からほめられ、気分上々↑でさらにやる気
になる。
宿題は出さないと怒られるもの、ではなく、
やる気をアップさせるものであるべきだと
思うのです。
今日はこの辺で。Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
リトルの宿題は、何回も単語を書いてきたろ、
何枚もプリントを解いてきて提出してもらう
ようなことではありません。
授業でやったことを復習して、できるように
してくる
それが宿題です。
たとえば、問題集のここからここまで、と
範囲が決まっていて、解答も全部渡します。
それを次の授業の始めにテストするのです。
これは、予習ではありません。効率を考え
たら、勉強の始めのうちは、復習を主に
するべきなのです。授業でしっかりわかった
ことを、何度もやってみて自分のものできて
いるかどうか、それを確認するためのテスト
です。
このテストは、問題集からそのまま出します
ので、やってくれば必ずいい点がとれる
ようになっています。いい点をとり、先生
からほめられ、気分上々↑でさらにやる気
になる。
宿題は出さないと怒られるもの、ではなく、
やる気をアップさせるものであるべきだと
思うのです。
今日はこの辺で。Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。