2022年11月07日

リトルの宿題は、やってくれば必ずいい点がとれる

Hello (^-^)
Qです。

リトルの宿題は、何回も単語を書いてきたろ、
何枚もプリントを解いてきて提出してもらう
ようなことではありません。

授業でやったことを復習して、できるように
してくる

それが宿題です。

たとえば、問題集のここからここまで、と
範囲が決まっていて、解答も全部渡します。
それを次の授業の始めにテストするのです。

これは、予習ではありません。効率を考え
たら、勉強の始めのうちは、復習を主に
するべきなのです。授業でしっかりわかった
ことを、何度もやってみて自分のものできて
いるかどうか、それを確認するためのテスト
です。

このテストは、問題集からそのまま出します
ので、やってくれば必ずいい点がとれる
ようになっています。いい点をとり、先生
からほめられ、気分上々↑でさらにやる気
になる。

宿題は出さないと怒られるもの、ではなく、
やる気をアップさせるものであるべきだと
思うのです。

今日はこの辺で。Qでした。


リトルの宿題は、やってくれば必ずいい点がとれる

リトルの宿題は、やってくれば必ずいい点がとれる リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2019/11/15
ぜひ手に取っていただきたい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。