2022年11月20日

今週のクイズ Who am I ? の答え

今回の解答はマルコポーロでした。
When I was 17, I accompanied my father and uncle on a long journey to a faraway country.
 マルコポーロは17才の時父と叔父さんに
連れられて中国に渡ります。当時この絹の
道を通って東洋に行くというのは大変な
危険を伴う旅でした。何日間も砂漠や
山岳地帯を進むのです。その途中には
盗賊に襲われることも多かったでしょう。
だから多くの商人が一緒になり、隊を
組んで進んだのだと思います。しかし、
それだけに一度帰って来れば莫大な
財産ができるというものでした。

 Fortunately I became the emperor’s favorite there. He was delighted to hear my stories of Europe that were quite different from what he was used to hearing.

 マルコポーロは運よく中国の皇帝に
気に入られ、20年間もの間中国に滞在
します。時の皇帝はフビライです。彼は
ジンギスカンの孫にあたり、ジンギスカンの
死後、モンゴル帝国はいくつかのハンに
別れていくのですが、その中で彼は中国を
支配し、元という国を起こしていたのです。
マルコポーロはこのフビライに気に入られて
西洋の事情などを伝えていたのでしょう。
 その後帰国した後、戦争に巻き込まれて
投獄されたときに書いたのが東方見聞録と
いう書物となったのです。

 この中で日本は黄金の国ジパングとして
紹介されています。とにかく金銀がたくさん
取れて、金で作られた宮殿があるという
ふうに日本という国を紹介しているのです。

 たしかに、この時代より少し後になります
が、安土桃山時代のころには、日本の金銀
の産出量は世界的にも有数の規模であった
という統計もあるようです。特に銀の生産量
は世界の3分の1を占めていたとも言われて
います。

 また東西の交易路であったシルクロードは、
その名の示す通り、中国産の上質の絹が
運ばれていたのでしょうが、インドあたりから
香辛料もヨーロッパにも持ち込まれていた
のでしょう。特に胡椒は当時ものすごく高価
で金と同じ価格で取引されていたともいわれ
ています。要するに金の1グラムと胡椒の
1グラムが同じ値段だったというのですから、
驚きですね。ということはヨーロッパの料理
にはそれほど香辛料が必要だったのですね。
そして胡椒の価格は輸送に伴う危険料金と
いったものだったのです。

 こういったことから海路の方が少しは安全
だということになり、海路を見つけようとする
動きが盛んになり、バスコダガマがインド
航路を開拓するのです。
 ところがそれまでは東洋と西洋の物流の
中心的な存在であったヴェニスなどの
イタリアの都市は、インド航路の開発により、
衰退していくことになります。イタリアの多く
の人びとは新しい航路が開拓されて、その
結果自分たちが衰退していくなどと想像
できていたのでしょうか?

 外回りの海路が使われるようになると、
インドや中国から帰ってきた船は何も
わざわざイタリアに入っていく必要が
なくなり、地中海には入らずに直接
消費地に近いオランダやイギリスに
商品を運ぶようになったのです。

 このため始めはイタリアが繁栄していた
のですが、その繁栄はポルトガル、
スペインに移り、さらにオランダ、イギリスへ
と移っていくことになったのです。こういった
世界史の流れは必然なのでしょうが、
すごく興味深いですね。


今週のクイズ Who am I ? の答え

今週のクイズ Who am I ? の答え リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事画像
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
何のためにノートをとるのか?
同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。