2023年11月01日
単語を日本語にしてつなげるのは 『訳』じゃない
Hello (^-^)
Qです。
英語を訳す時には、
英単語を日本語の単語に置き換えて
つなげればいいんだ、
と思っている人がいます。
だから、訳した後に、
「それはどういう意味なの?」
とたずねると、
「・・・わかりません」
と答える人が結構多いのです。
(もちろん、高校入試レベルではなく、
大学入試のレベルの授業です)
単語を日本語にしてつなげるのが
訳じゃない。
この英文で言いたいことは、つまり、
こーゆーこと!!
って自分の日本語で伝えるのが訳なのです。
だから、リトルの授業ではよく、
訳さなくていいから、どういうことを
言っているのか説明してみて
と質問されます。
方言だっていいんです。
細かいことをこちゃこちゃ言わないで、
ズバリこういうこと、って言う練習をすると、
英語が速く読めて、よくわかるようになります。
楽しいよなあー。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
英語を訳す時には、
英単語を日本語の単語に置き換えて
つなげればいいんだ、
と思っている人がいます。
だから、訳した後に、
「それはどういう意味なの?」
とたずねると、
「・・・わかりません」
と答える人が結構多いのです。
(もちろん、高校入試レベルではなく、
大学入試のレベルの授業です)
単語を日本語にしてつなげるのが
訳じゃない。
この英文で言いたいことは、つまり、
こーゆーこと!!
って自分の日本語で伝えるのが訳なのです。
だから、リトルの授業ではよく、
訳さなくていいから、どういうことを
言っているのか説明してみて
と質問されます。
方言だっていいんです。
細かいことをこちゃこちゃ言わないで、
ズバリこういうこと、って言う練習をすると、
英語が速く読めて、よくわかるようになります。
楽しいよなあー。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。