2007年03月24日
久保 陽平君 (早稲田大学)
久保 陽平君 早稲田大学 上智大学 明治大学 合格
僕は歴史上の人物の中でも長州藩の高杉晋作が
好きなのですが、彼は死に際 「面白きこともなき世を面白く…」
という短歌の上の句だけを言い、下の句を言うことなく世を
去りました。
おそらく彼はつまらない現状を打破し、自分の力で面白い世を
作るのだということを言いたかったのでしょう。
僕はこれがリトルの精神であると思っています。
リトルは大学受験を通して人の人生を変えてくれるところです。
僕は上野丘に入ったはいいものの、理系のクラスに入った
こともあり成績は散々でした。
そのころリトルにはいましたが、どうもあまり勉強してなかった
記憶があります。
そして当然のごとく早稲田に落ち、浪人という選択を選ばざるを
えなかったときに、僕は大手予備校に行かずにリトルを選択
しました。
もちろん教材が非常によく先生も熱心だということもありましたが、
うまくは言えないけれど、リトルには何かを変えてくれる力が
あるような気がしたからです。
そして浪人が終わり早稲田生となった僕がいます。
どうか皆さん、現状に満足せずに、自分で面白いと思う状態を
自らの手で切り開いてください。
そしてあなたなりの「下の句」を作ってみてください。
それではさようなら。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

僕は歴史上の人物の中でも長州藩の高杉晋作が
好きなのですが、彼は死に際 「面白きこともなき世を面白く…」
という短歌の上の句だけを言い、下の句を言うことなく世を
去りました。
おそらく彼はつまらない現状を打破し、自分の力で面白い世を
作るのだということを言いたかったのでしょう。
僕はこれがリトルの精神であると思っています。
リトルは大学受験を通して人の人生を変えてくれるところです。
僕は上野丘に入ったはいいものの、理系のクラスに入った
こともあり成績は散々でした。
そのころリトルにはいましたが、どうもあまり勉強してなかった
記憶があります。
そして当然のごとく早稲田に落ち、浪人という選択を選ばざるを
えなかったときに、僕は大手予備校に行かずにリトルを選択
しました。
もちろん教材が非常によく先生も熱心だということもありましたが、
うまくは言えないけれど、リトルには何かを変えてくれる力が
あるような気がしたからです。
そして浪人が終わり早稲田生となった僕がいます。
どうか皆さん、現状に満足せずに、自分で面白いと思う状態を
自らの手で切り開いてください。
そしてあなたなりの「下の句」を作ってみてください。
それではさようなら。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



Posted by リトルアメリカ at 10:11│Comments(0)
│合格体験記