2014年07月04日

読み違いをしても

 この前の授業で、ある生徒に adopt の意味を2個言って

と当てました。

 彼は即座に、1の意味は採用する 2の意味は

ようごにすると言ったのです。

 私は一瞬、わけがわからなくて、「違う、あゆみ」と

あゆみに当てました。すると彼はむちゃくちゃに笑いながら、

2の意味は養子にすると答えたのです。

 おや、この瞬間、私も彼の間違いに気づきました。

 彼も養子にするとわかっていたのです。この養子にするを、

ようごにすると読んでいたのです。

 またまた、やってしまいました。今年度最高の、読み違いでしょう。


 でもそれでいいのです。たくさん、大量に覚えていく中で、

そんなこともあるはずです。

 笑われてしまったことで、印象に刻まれ、

もう忘れることはない…。という風に、そのことを利用する

くらいにして、更にさらにどんどん覚えることを

続けていくのです。

 「そんなこともあったなぁ…。」と、志望する大学に入った後に

ふり返ってなつかしめばいいのです。

 今は、何があっても、立ち止まるな!!



 読み間違いの大先輩としては・・・随分前のことですが、六歌仙を、

ろっかさんと読んで、彼のあだ名は「ろっか」になった例が

ありました。

 また、彼はかきべ天皇と読んで、「桓武(かんむ)天皇じゃら」

とクラス全員から大爆笑を受けたこともありました。

読み違いをしても









リトルアメリカ教育センター
 中津校地図はこちら

 大分校地図はこちら  








ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。