2014年09月10日

気付けることが増えてくる

 おそらくどんな人も、ある英文に接して、

すべての単語が理解できていれば、

その全体の意味は簡単に想像できるはずです。

 もちろん、文章が複雑だったら、単語を知るだけでは

訳が正確にはできないのは当然です。

 こんなとき、文法力が必要にはなってきます。

 それはそれで勉強しなければなりませんが、

しかし、文法的な知識を増やすにも、単語力があれば

格段に簡単に理解できるようになります。


 単語力があれば、英語の文章が何を伝えようとしているのかを、

考える余裕ができるのです。

 別の場所で同じような文章が出てきたら、

「これはさっきと同じことを言っている。」とか、

「さっきとは反対のことを言っている。」というようなことに、

いろいろと気付けることが増えてくるのです。


 ところが単語力をつけないままで同じ英文を見ても、

わからないことが多すぎて、目の前の単語の意味を知ることばかりに

気を取られて、勉強が前に進みません。


 やはり単語さえおぼえれば、英語の成績は一気に伸びるのではないか

と思います。

気付けることが増えてくる






気付けることが増えてくる
 リトルアメリカ教育センター

 中津校地図はこちら
 大分校地図はこちら  








ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。