2014年11月19日
初めてのテレビ出演!? の続き
昨日の続きです。
さて、その撮影は、東京で一人暮らしを始めてほんの2、3日目の
4月のしょっぱなでした。
桂菊丸さんというレポーター?が来て、スーパーで材料を買うところから、
しっちゃかめっちゃかの料理、さらに、引っ越したばかりで何もない部屋で、
ダンボールをテーブルにし、自分達が作った料理を食べるところまで
一日かけて撮影しました。
さめちゃんと私は、どちらかといえばノリがよく、いざという時に
恥ずかしがってモジモジするような タイプではなかったし、
同じアパートのお隣さん同士だったので、テレビ撮影しやす
かっただろうと思います。
何でも自分の好きなものを作っていいという話だったので、
さめちゃんはミートスパゲティ、私はハンバーグをつくることに
決めました。
得意料理で勝負!のはずだったのに、、リト浪の間中、
勉強にあけくれた私達が、ちゃんと包丁を握るなんて、
うーん、おそらく、調理実習ぶり?!でした。
今でこそ、私はQ食を作ったりしていくらか料理をしますが、
あの番組では本当にひどかったんです。
思い出すのも恥ずかしいんですが、まず、世にも珍しいやり方で
お米を研いでしまいました。
すました顔で、手を洗うみたいに両手を擦りあわせて、
お米を研いでいると、すかさずレポーターから
「あっ!それはお母さんに教わったの?面白いねえ」
なんてつっこまれ、テレビ画面の下の方には、「必殺!拝みとぎ?!」
みたいなテロップが流され・・・(T T)
後で母から電話がかかってきて
「何よ~、私はあんなこと教えてないからね!
恥ずかしいったらありゃしない、もう(- - メ)」
ってしっかり怒られました。
ごめんなさい、オカアサン。でも、あなたの娘です。。。
さめちゃんはさめちゃんで、スパゲティをゆでるとき、
なぜかお湯がわかしてある鍋の中に入れるはずの麺が、
鍋の下に入ってしまい、麺に火がついて燃え始めました。
やばいと思った彼女はそれをパッとつかみ、
カメラの前で冷静に「フッッ」と一吹きでその火を吹き消し、
何事もなかったかのようにポイッと三角コーナーに
投げ入れたのです。
ああ、私たち二人ってなんてテレビ向きだったんでしょうか・・・
さらに浪人中に10キロ近く太っていた私は、
ババーンとテレビの枠からはみ出しそうな顔を緊張で引きつらせ、
笑顔をつくっていました。 恥ずかしすぎる・・・
慶應義塾大学一年 浅田 久実さん(大分県出身)
ってしっかり名前も全国放送。
でも、まあ、入学式が終わったばかりだから、
まだ大学にそんなに友達はいないし、だれも見ていないわ、
大丈夫大丈夫、と自分をなぐさめました。
…でも、甘かったのです、私は。
一年後、大学二年の春です。ある朝、友達に
「ねえ、昨日、テレビに出てなかった?見たよ(^▽^)」
と言われ、何のことかまったくわからずにいると、
「料理してたよね♪」 と言われ、ガガガーーーーン(@□@;)
何人も見たという人がいて、
そんな!再放送なんて聞いてないよ!という気持ちでした。
封印したつもりだったのに(-_-)
さらに、一年後。そんなこともすっかり忘れていた
…大学三年の春。
京都の大学に行った、高校時代の友達から珍しく電話が
かかってきました。
「久実、昨日、テレビ出てたよねえ、びっくりしたわ」
今度は関西で再放送だったのです。ひえーーー。
こっちがびっくりするわよ・・・
女の子は、人生何があるかわからないので、
料理くらいはできるようになったほうがいいかも
しれませんね(^^;)
Qのテレビの思い出でした。


リトルアメリカ教育センター

さて、その撮影は、東京で一人暮らしを始めてほんの2、3日目の
4月のしょっぱなでした。
桂菊丸さんというレポーター?が来て、スーパーで材料を買うところから、
しっちゃかめっちゃかの料理、さらに、引っ越したばかりで何もない部屋で、
ダンボールをテーブルにし、自分達が作った料理を食べるところまで
一日かけて撮影しました。
さめちゃんと私は、どちらかといえばノリがよく、いざという時に
恥ずかしがってモジモジするような タイプではなかったし、
同じアパートのお隣さん同士だったので、テレビ撮影しやす
かっただろうと思います。
何でも自分の好きなものを作っていいという話だったので、
さめちゃんはミートスパゲティ、私はハンバーグをつくることに
決めました。
得意料理で勝負!のはずだったのに、、リト浪の間中、
勉強にあけくれた私達が、ちゃんと包丁を握るなんて、
うーん、おそらく、調理実習ぶり?!でした。
今でこそ、私はQ食を作ったりしていくらか料理をしますが、
あの番組では本当にひどかったんです。
思い出すのも恥ずかしいんですが、まず、世にも珍しいやり方で
お米を研いでしまいました。
すました顔で、手を洗うみたいに両手を擦りあわせて、
お米を研いでいると、すかさずレポーターから
「あっ!それはお母さんに教わったの?面白いねえ」
なんてつっこまれ、テレビ画面の下の方には、「必殺!拝みとぎ?!」
みたいなテロップが流され・・・(T T)
後で母から電話がかかってきて
「何よ~、私はあんなこと教えてないからね!
恥ずかしいったらありゃしない、もう(- - メ)」
ってしっかり怒られました。
ごめんなさい、オカアサン。でも、あなたの娘です。。。
さめちゃんはさめちゃんで、スパゲティをゆでるとき、
なぜかお湯がわかしてある鍋の中に入れるはずの麺が、
鍋の下に入ってしまい、麺に火がついて燃え始めました。
やばいと思った彼女はそれをパッとつかみ、
カメラの前で冷静に「フッッ」と一吹きでその火を吹き消し、
何事もなかったかのようにポイッと三角コーナーに
投げ入れたのです。
ああ、私たち二人ってなんてテレビ向きだったんでしょうか・・・
さらに浪人中に10キロ近く太っていた私は、
ババーンとテレビの枠からはみ出しそうな顔を緊張で引きつらせ、
笑顔をつくっていました。 恥ずかしすぎる・・・
慶應義塾大学一年 浅田 久実さん(大分県出身)
ってしっかり名前も全国放送。
でも、まあ、入学式が終わったばかりだから、
まだ大学にそんなに友達はいないし、だれも見ていないわ、
大丈夫大丈夫、と自分をなぐさめました。
…でも、甘かったのです、私は。
一年後、大学二年の春です。ある朝、友達に
「ねえ、昨日、テレビに出てなかった?見たよ(^▽^)」
と言われ、何のことかまったくわからずにいると、
「料理してたよね♪」 と言われ、ガガガーーーーン(@□@;)
何人も見たという人がいて、
そんな!再放送なんて聞いてないよ!という気持ちでした。
封印したつもりだったのに(-_-)
さらに、一年後。そんなこともすっかり忘れていた
…大学三年の春。
京都の大学に行った、高校時代の友達から珍しく電話が
かかってきました。
「久実、昨日、テレビ出てたよねえ、びっくりしたわ」
今度は関西で再放送だったのです。ひえーーー。
こっちがびっくりするわよ・・・
女の子は、人生何があるかわからないので、
料理くらいはできるようになったほうがいいかも
しれませんね(^^;)
Qのテレビの思い出でした。


リトルアメリカ教育センター


タグ :リトルアメリカ大分市、中津市、学習塾、英語、数学大分の学生のやる気を引き出す東京で一人暮らしテレビ出演世にも珍しいやり方ダンボールをテーブルにしてなんてテレビ向き春になると再放送右に出る者はいない
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。