2014年12月01日

楽しく変化に富んだ授業のために…

 英語の授業は楽しく、変化に富んだものに

なるといいと思っています。

 そのような変化のある授業にするには、

訳があることが多いに役立ちます。

 そのひとつの効果として、訳す必要がないので、

授業はものすごい速さで進みます。


 以前、私たちが高校のとき、英語の授業は、

一時間で、まあ、だいたい半ページ程度の進み方

だった記憶があります。

 最近はそれほど遅くはないと思いますが、

それにしてもゆっくりなのは変わりありません。

 教科書は文字も大きいので…たとえば、

小説などでは、たった半ページでは、話の筋が

展開するといったことにはなりません。

 大げさにいえば

――朝早く起きました。そしておいしい食事を
   しました。さあ、今日はこれまで――

といったことで一日の授業が終るといったことに

なりかねません。


 それに反して、訳がついていれば・・・

リトルアメリカの授業では、一回の授業で、

大学入試の長文一題分はかるく進みます。

 これは大きい字で書かれた教科書レベルでは、

3,4ページにもなるでしょう。おそらく、訳が

ついてない場合よりも、5倍以上は進むはずです。

 こうなれば、かなり話は展開しますから、

生徒もその内容を楽しめることになるのです。


 もし、日本語で読んだら、30分で終るような話を、

1ヶ月もかけては、生徒は楽しむはずがありません。

 もちろん、30分では終らないとしても、訳がついて

いれば、何回かの授業で終りますから、生徒もかなり

文章の内容そのものを楽しめると思います。

楽しく変化に富んだ授業のために…




楽しく変化に富んだ授業のために…
 リトルアメリカ教育センター

 中津校地図はこちら
 大分校地図はこちら  


https://twitter.com/LittleAmericaON








ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。