2015年09月07日

お母さんは応援団長 その7 ~最後まで子供の味方であれ~

 お母さんとしては、子供に良かれと思っている言葉が、

実は子供を二重に悩ませているのであれば、残念ですね。

 お母さんは本来、子供の味方であるはずです。

 子供のに立って、良く考えて語りかけてください。


 真面目なお子さんほど、悩みは深いのです。

 子供を子供と思わず、正面から聞いてあげてください。

 聞いてあげるだけで、心が通いますし、子供を理解して

あげられるのです。


 そして、頑張っている我が子の応援団長になってください。

 何かがあった時、お母さんは自分の味方だと思うだけで、

子供の心はかなり強くなるはずです。


 問題が大きくなった時も、最後まで、味方でいるという

気持ち
を、子供に伝えてください。

 揺れる心を支えてあげられるかも知れません。

お母さんは応援団長 その7 ~最後まで子供の味方であれ~
お母さんは応援団長 その7 ~最後まで子供の味方であれ~ リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  







ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。