2016年01月19日

“うらうら” のこと⑨ ~もうひとつ続き~

 この話にはもうひとつ続きがありました。

 その日の午後のことです。

 その日の午後には、大学入試用のイディオムのクラスが

ありました。

 このクラスでは、大学入試のイディオムを覚えるというもの

です。

 だから、今まで “うらうら” のいたクラスに比べてはるかに

難しいのです。

 今の “うらうら” ではとても付いていけないだろうけど、受験に

臨む生徒たちと一緒に授業を受けることも必要だということで、

このクラスに参加していました。


 そして、その日はテストの日でした。

 今までやってきたイディオムをテストするのです。

 驚くことにこのテストでも “うらうら” 94点を取ったのです。

 これには全員がびっくりです。

 実はこのテストには賞金がかけられていました。

 一番成績のよかった生徒がその賞金をもらうのです。

 私も “うらうら” のこの点には驚愕していました。

「一体どうしたのだ」・・・「こんなことがあるなんて」と思うと

同時に、採点を続けながら、これ以上の点の生徒が現れ

ないで欲しいという気持ちになってきました。

 もし、このまま彼が最高点なら、それこそ誰もが予想だに

しなかったことが起きるのです。


 採点をしながら、「誰も現れるなよ」、私は必死の思いで

そう叫んでいました。

 クラスの全員も私が採点した点を私が発表する都度、

どっと どよめいていたのです。


ところが、採点も半数以上に行ったころで、謙次の答案に

なりました。

 彼もまたいつも真剣な態度で勉強します。

 彼は高校3年生のときにやって来たのですが、初めは

“うらうら” と同じで、全然わかっていなかったのです。

 でも、最近はすごく勉強は進んでいて、賞金をよく

取ったりしていました。

 私も、もし “うらうら” のこの高得点を超えるとしたら、

謙次しかいないと思っていましたが、思ったとおり、彼の点

は96点でした。

 やはり人生はそううまくは行きません。

「残念」・・・“うらうら” の賞金のチャンスは消えてしまい

ました。

 今度ばかりは彼に賞金を取らしてやりたいと思って

いましたから、謙次の出現には、残念という以外は

ありませんでした。

 もちろん、クラスの生徒も同じ思いだったに違いありません。


 「うらうら、残念だったな」

 私はため息まじりで、彼の気持ちをねぎらいました。

 すると、その瞬間です。

 「僕はいいから。この賞金を “うらうら” に譲りたいです」

という声が聞こえたのです。

 謙次が「“うらうら”すごくがんばったから」と言うのです。

 
 私も耳を疑う気持ちでした。

「えっつ、本当にいいの?」

 謙次は大きくうなずいたのです。


 すると、クラスの全員が拍手を始めたのです。

 その拍手の大きさは部屋中に鳴り響き、クラス全体が

感動のるつぼになっていました。


 このような感動は・・・ドラマや小説ではよくあると

しても・・・実際に目の当たりに接することはほとんどない

ことではありませんか。

 そんなドラマの光景が現実に、ここでは見られたのです。

 このような感動を経験できるとしたら、その人生は最高

ですね。

“うらうら” のこと⑨ ~もうひとつ続き~
“うらうら” のこと⑨ ~もうひとつ続き~ リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  







ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。