2016年01月26日

親子の時間差②

 以前にも、こんなことがありました。

 ある女生徒とその母親が、「受験する大学を決めたい」と

いうことで会いに来た時のことです。

 今現在の成績の状況から話を始めていると…、急に、

女生徒が「浪人してもいい」と言い出し始めました。

 母親はびっくりです。

「えっつ、そんなこと聞いてないわよ」

「一体、どうしたのよ。ついこの前まで、2人で話し合ってた
 じゃないの。あの話はどうなったのな?あれは全部嘘
 だったの?」

 母親としては、この娘が大学に合格したら、一緒に買い物

に行ったり・・・この何か月間、この娘のためにしてあげられる

ことをあれこれ考えながら、それなりに楽しい時間を過ごして

きたのです。


 それが突然の変化です。

 一体、何が起こったのか?見当もつかないのです。


 しかし・・・子供の方は勉強をしながら、毎日毎日、自分の

進む道を考えるのです。

 こんなに勉強する気になったのに、このまま妥協して、

たいして行きたくもない大学に行ってしまったら、今までの

勉強は何だったのか・・・浪人してでも、いい学校に行きたいと

思ったり・・・いやとてもいけないだろうから、ある程度で妥協

した方がいいのではないかと思ったり・・・やはり自分の望みを

達成するには、浪人してもいいのだと思い直したり・・・

行ったり来たりしながら、考え続けていて、母親との話はもう

遠い昔のことのようになってしまっているのです。

 だから、彼女にとっては、決して突然変わったわけではない

のです。

 十分考慮のあげくのことでもあるのです。


 しかし、そのことを母親に言い出す勇気がなく、悶々として

いたのですが・・・彼女としてはすっかり考えを変えてしまって

いたのですから、今更もとのところに戻って行くことができな

かったのでしょう。


 このように十分話し合ってると思っている2人でも、時間差が

生じることもあるのです。

親子の時間差②
親子の時間差② リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  







ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事画像
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
何のためにノートをとるのか?
同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。