2016年11月22日

英文を訳すときに よくあること

 主語のない文を書くことに平気な生徒がいます。

 この前話したように、主語ははっきりさせる必要があります。


 日本語の場合、話し言葉では、主語を省略することが多い

のですが、ついそんな気持ちから、主語のない日本語を書く

生徒がいますが、書き言葉の場合は、主語は明確にしなくては

いけません。



 また、意訳をすると、英文の主語と日本文の主語を変えて

しまう生徒が多いのです。

 高校生の場合、特に気をつけなくてはならないことは、

基本的に主語を変えず訳ができるのに、わざわざ主語を変える

というのは少し疑問です。


 できるだけ主語は変えないで訳してください。

 ただ、主語を変えなくてはどうしても綺麗な日本語にならない

ときは、もちろん変えることになるのですが、この条件となる文は、

ほぼ決まっています。授業でも何度もやりましたから、覚えてくだ

さい。

 主語を変えなくてもすんでしまう文を、全く違う主語で書くのは、

やはり専門家の仕事ですね。入試での解答として、それをする

必要はありません。

英文を訳すときに よくあること
英文を訳すときに よくあること リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。